カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
新着情報・ブログ
10月14日は鉄道の日♪でした! 1984.3.22 特急「白鳥」!
一昨日の10月14日でした。
緊急事態宣言は解除されましたが、各地の鉄道の日のイベントは、早めに中止決定されていたケースもあり、
マスコミでも取り上げられていませんでした。
4年前に「鉄道の日」にちなんで地元のタウンニュースで取材を受けたことがあります。
鉄道が好きです。
列車も好きですが、つきつめると「線路」なのかもしれません。
鉄路があれば、想像してしまいます。そこを通る列車を、廃線であればかつて走った列車を!
1984年、今から37年と7か月ほど前、大学卒業前に大阪から北海道への列車でのスキー旅行の帰りの
特急「白鳥」の青森発大阪行きの、「青森を出発した時の車掌案内を録音したカセットテープ」が出てきました。

周遊券とキップ、青函連絡船も(帰りは大雪丸)帰りは青森から京都まで白鳥、
京都から新大阪は新幹線!新幹線を使うと白鳥の特急料金が半額。
なにせ昼間の特急で最長時間13時間半の白鳥!乗り応え抜群でした!
今では観光列車ぐらいになってしまった食堂車での領収証500円!
何を食べたのかなぁ・・・朝・昼・夕と乗りっぱなし、昼か夕方か?
カセットテープ 1984.3.22 AM4:50 青森発 特急「白鳥」大阪行き!
はこちら↓ カセットの調子が悪く聞きづらいですが
No.03-Track001_20211011-141141.mp3
停車駅案内がこんなに長いのは白鳥ならでは!3分ぐらいあります!ああ懐かしい!

今はなき、特急「北海」!函館から倶知安へ!ニセコひらふスキー場へ
他に富良野スキー場、手稲ハイランドスキー場へ あとは急行「大雪」で網走~釧路を回って帰路へ
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年10月16日 17:13
中秋の名月の翌日の十六夜 IZAYOI
コロナの新規感染者数も減ってきました。
今月末までの緊急事態宣言も解除の方向ですが、感染対策はこれまでどおりで油断はできません。
9月21日の東海地方はあいにくの天気でしたので、昨日の9月22日の夜空で月を眺めました。
それが十六夜<いざよい> 綺麗に見えました!


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年9月23日 22:14
自転車を使用して貨物運送事業を行う者、ITフリーランスについても9月1日から労災保険の「特別加入」の対象
彼らが万が一のケガなどの補償として、労災の特別加入ができるようになりました。

厚生労働省は、9月1日から労災保険の「特別加入」の対象を拡大し、自転車を使用して貨物運送事業を行う者、ITフリーランスについても、特別加入制度※の対象となりました。
※労働者以外でもその業務の実情・災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる場合には特別に任意加入を認めるもの。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年9月 6日 15:44
OOTV-2
最終日の午前から中継、女子バスケットボール日本は怒涛の快進撃でアメリカに敗れはしたものの、堂々の銀メダル!アッパレ!

そして金メダルを予想(願っていた)の女子ゴルフの稲見萌寧(モネ)選手は、一時は首位に並びましたが、惜しくも2位タイでプレーオフでの銀メダル!獲得!
最終日4連続バーデイなど驚異的な追い上げはすごかった!素晴らしいゴルフでした!アッパレ!
他にも女子レスリングなど、たくさんのドラマがありました。
ソフトボールの金メダル!野球も初の金メダル!
勝者がいれば敗者がいる。
オリンピックで敗れても、記憶に残る感動シーンがあるものだ!
スケードボードの岡本碧優(ミスグ)選手は、残念ながら4位になりました。あと少しのところで転倒。しかし、それまでの気迫あふれる攻め抜いた滑りは素晴らしかった!
滑り終えたあとすぐに、選手たちが集まってきて、彼女をたたえたシーンは感動的でした。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年8月 8日 15:36
OOTV(オウチでオリンピックをTVで)

13年越しの連覇、金メダルのソフトボールに感動しました。
地元の出身の20歳の後藤投手の試合の流れを引き寄せるピッチングは圧巻でしびれました!
サッカー男子も世界を相手にレベル高い!現時点でベスト4!ひょっとしたら金メダル?
来週は女子ゴルフも見どころ、日本の畑中、稲見の両選手!それとフィリピン代表として戦う全米女子オープンを制した
笹生選手がどんなプレ-をするか楽しみです。個人的には、NHKの朝ドラの「おかえりモネ」と同名の
稲見萌寧(モネ)選手!今年はこの人の年ではないかと期待しています。
昨日インターネットTVのレギュラーツアーで、モネ選手がラウンド後に?応援の女の子からもらった「手作りの金メダル」
をかけてインタビューを受けていたシーンが微笑ましく印象的でした。みんな応援してるんだ!がんばれ!
(昨日の昼下がり、同時にやっている野球とゴルフを二画面で、そしてインターネット中継の女子ツアーゴルフを見ながら)

オリンピック開催の賛否もあります。
今日の中日新聞の元法政大学教授の方の社説を読んで、そのとおりと思いました。
賛否の前に、医療従事者で見ることすらできない人もいる、失業でオリンピックどころではない人もいる
だから、感動しようがないということがあるのだ。
そういう事も知って、想っておくことが大事であると。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年8月 1日 17:19
8月1日より基本手当日額の最高額、高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付の支給限度額は大幅に引き下げ
2021年8月1日より基本手当日額は変更されました。毎年8月1日には改定されますが、
最高額は大幅に引き下げられる結果となりました。
★高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付も支給限度額が引き下げとなっています。
1.基本手当日額の最高額の引下げ
基本手当日額の最高額は、年齢ごとに以下のようになります。
(1) 60歳以上65歳未満 7,186 円 → 7,096 円(-90 円)
(2) 45歳以上60歳未満 8,370 円 → 8,265 円(-105 円)
(3) 30歳以上45歳未満 7,605 円 → 7,510 円(-95 円)
(4) 30歳未満 6,845 円 → 6,760 円(-85 円)
2.基本手当日額の最低額の引上げ
2,059 円 → 2,061 円(+2円)
3.高年齢雇用継続給付(令和3年8月1日以後の支給対象期間から変更)
支給限度額 365,055円 → 360,584円
支給対象月に支払いを受けた賃金の額が支給限度額(360,584円)以上であるときには、高年齢雇用継続給付は支給されません。 また、支給対象月に支払いを受けた賃金額と高年齢雇用継続給付として算定された額の合計が支給限 度額を超えるときは、360,584円-(支給対象月に支払われた賃金額)が支給額となります。
最低限度額 2,059円 → 2,061円
高年齢雇用継続給付として算定された額がこの額を超えない場合は、支給されません。
60 歳到達時等の賃金月額 上限額 479,100円 → 473,100円
下限額 77,220円 → 77,310円
60歳到達時の賃金が上限額以上(下限額未満)の方については、賃金日額ではなく、
上限額(下限額)を 用いて支給額を算定します
4.育児休業給付 支給限度額
上限額(支給率 67%) 305,721円 → 301,902円
上限額(支給率 50%) 228,150円 → 225,300円
5.介護休業給付 支給限度額
上限額 336,474円 → 332,253円
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年8月 1日 17:05
新型コロナ ワクチン接種率 27.64%
近くのクリニックで、昨日2回目のワクチンを打つことができました。

1回目の時は、打った箇所が翌日結構痛かったのですが、今回も当日夜から今日にかけて痛いものの、
今のところ1回目ほどではありません(2回目の方が痛いということを聞いていましたが)。
ワクチンを接種しても、感染対策はこれまでどおりです。
新型コロナワクチンの接種が済んだのは、7月末で2回目:3514万7293人
全人口に占める割合:27.64%
との事。※全人口には接種対象年齢に満たない子どもも含みます
まだまだ低い数字です。
専門家会議の尾身会長は、接種率が70%になっても集団免疫にはならないと言います。
残りの3割の人が変異株にかかる可能性が高いからだそうです。
となると限りなく接種率を上げないと、感染を抑え込むことはできないということに。
爆発的に新規感染者が増え続きてきています、なんとか抑制できることを祈ります。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年8月 1日 12:20
セミが脱ぐ!
これ以上の被害が出ないことを願います
今週末には梅雨明けするのではと思いますが
先週末にセミの今年の初鳴きがありました
ウチのハナミズキの木にもいくつものセミの抜け殻がついています

先日、幼虫から成虫へ!脱皮シーンに遭遇しました
生まれたての、セミ(この辺りはほとんどクマゼミだが、アブラゼミかも)の
ふちが薄いグリーンのきれいな羽根はとても印象的でした
地中に5年?地上で2週間?
がんばれ!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年7月12日 23:35
一発長打の大島くん!
「一発長打の大島くん」こと、大島康徳さんが亡くなられた。享年70歳
現在、中日新聞の夕刊でコラムを連載しているので、連載中の夕刊を楽しみにしていました。
大腸がんと闘病を続けながらでした。
6月30日に亡くなられて、公表が今日ということで、ビックリ!
中日新聞社は原稿があるので最後まで掲載するのだと言う。
連載の最後には、史上最弱の今年のドラゴンズに喝を入れてくれるのかと期待していました。
熱血漢の彼は、きっとあまりにも弱いドラゴンズを心配していたと思います。
本塁打王、2000本安打も達成した名選手で、特に1982年の優勝では大活躍した印象が残っています。
応援歌「燃えよドラゴンズ」の1期バージョンで「一発長打の大島クン」として名を馳せましたが、
記録以上に記憶に残るドラマを作ってくれた印象が強い、そしてなんといってもチャンスに滅法強い選手でした。
でなければ、1イニング2ホームランを2回もできません!
史上19回あるらいしいですが1回でも凄いのに
2回やってるのは大島さんだけ!
そして年間代打ホームラン7本は史上最多!記録は破られていません
凄すぎます!
今から39年前
1982年昭和57年9月28日 の近藤監督率いる「野武士野球軍団」のクリーンアップの5番を任され
対ジャイアンツの名投手、江川投手を9回ウラに2-6の4点差をはね返した奇跡の同点劇、
反撃ののろし豊田・モッカ・谷沢選手、の3連打、そして大島選手の犠牲フライ、これに
宇野・中尾選手が続き同点!怒涛の攻撃とはこのことか!
10回ウラにとうとう、三塁の原のエラーで江川投手をマウンドから引きずりおろして、
リリーフ角投手が2四球で満塁、最後は大島選手がセンター前にサヨナラヒット!
劇的すぎるシーンで鳥肌が立ちました!
この年にドラゴンズは優勝!当時学生で大阪にいましたが
優勝した日にはその感動を味わいたいと名古屋に帰省した事を覚えています。
当時の中日の選手は、「オレのところにチャンスが来い!」という
勝負強い選手ばかりでした!
大島選手は満塁に強かった!
本当に感動を有難うと言いたいです。
大島さん安らかに
ご冥福を心からお祈りします。
昭和57年の雑誌、ドラゴンズ優勝記念号から!



大島、谷沢、モッカのクリーンナップ!
優勝胴上げ前のシーン 手前左が大島選手

中日新聞 7.5の夕刊 「この道」 星野仙一さんについて書かれていました

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年7月 5日 22:44
紫陽花♪-2
あっという間の半年ですが、コロナの収束がまだ見えてきません。
そんな中、オリンピックの開催のカウントダウンが始まりました。
コロナ拡大が懸念されます。
先週に海外赴任中の長男の家の様子を見るのと
草抜きをしてきましたが、家主がいなくとも、
健気にそして見事に紫陽花が咲いていました。
ちゃんと咲くものだなぁ~♪

ウチの紫陽花と一緒に1枚、パシャリ♪
見事な共演でした!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年6月30日 18:42
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。