カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 温泉 > 2ページ目
新着情報・ブログ 温泉 2ページ目
近場でラドン
車で1時間の、三重県の「湯の山温泉」にある健康宿泊施設「希望荘」へ
フロントが山の上にあり、ケーブルカーで本館へ下がるという珍しい宿泊施設
ケーブルカーがあるなんて、ちょっと得した気分でした。

まずは「ラドンの泉」でラドン熱浴、体に良いらしく30分ほどで結構な汗、
続いて伊勢湾が一望できる絶景露天風呂へ、そのほかにも露天風呂が2か所あり温泉三昧できました。
露天風呂からの夜景、そして朝風呂での伊勢湾眺望は最高に癒されました。
この後、体が多少楽になったかようで効果はあると感じ、また行きたいと思いました。
翌日は、以前にTVでマイナーとして紹介された「三重ルーブル彫刻美術館」へ、確かに混んでいませんでした。
パリのルーブルの姉妹館として開館、許可を得て、本物から型を取り製作したという展示物は凄いと思いました。
ただ、彫刻のみでしたのでやや物足りなさを感じました。
館の中から近鉄の榊原温泉口駅が見え、観光特急「しまかぜ」が通過してゆきました。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年5月 6日 11:25
岐阜は良いとこ!
ただ、これまでもこれからも、感染対策は変わりません!それが大事です。
岐阜は、本当に大好きな県です。
それは、温泉や観光、レジャーと素晴らしい宝庫だからです。
①温泉は、下呂温泉を筆頭に、新穂高地区に新穂高・福地・平湯温泉など
他にもたくさんあります。
②観光も高山を筆頭に、白川郷、郡上八幡、岐阜城、恵那峡等々
③スキー場もたくさん
④そしてゴルフ場もたくさんいいところがある!
大好きだな~!
高山も下呂もやはりコロナの影響を受けています。
頑張れ!!岐阜県!そして愛知県も!
NHK大河ドラマの「麒麟がくる」が今月初めの2/7に終了。今回の大河は非常に良かった!
「明智」には個人的には何かと縁があり、明智光秀の桔梗塚へ一度訪れたかった。
岐阜市内から「桔梗塚」、そして「モネの池」~郡上八幡~下呂という
流れのルートがあります。
①岐阜市内の黄金の鳥居の「金(こがね)神社」

②近くの大正時代からあるラーメン屋さん「丸デブ」中華そばとワンタンしかない各500円!行列必至


③桔梗塚


④モネの池


⑤「下呂プリン」


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年2月27日 12:04
2019夏「レールマウンテンバイク③ ガッタンゴー!!新コース」in 奥飛騨
8/30-9/1 「温泉&遊ぶ」をテーマに
①平湯温泉~奥飛騨(3回目のレールマウンテンバイク ガッタンゴー!の新コース「渓谷コース」)
②乗鞍温泉&乗鞍ベース(旧いがやレクレーションランド)で童心に戻って木登り、
木の上を移動のアドベンチャーパーク(アスレチック&ジップライン!)
を2泊3日で満喫しました。
平湯温泉では一番古い源泉を持つ「平田館」では、温泉と飛騨牛!平湯温泉の泉質は、相変わらずいい!
温泉はひのきの浴槽の大浴場と露天風呂、なんと部屋の風呂もひのきの広い浴槽で、しかもずっと温泉が流れっぱなし!
部屋の風呂がこんなのは初めてでした!まさに「源泉かけ流し」贅沢な至福の時間でした!何回も気兼ねなく入ることができ大満足でした。
さて、今回のメインのレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」は通算3回目(①2009年、②2013年)ですが、新コースが設定されていて「渓谷コース!」従来の「まちなかコース」にはなかった「バイクと体を命綱で繋げます」鉄橋などがありやや危険ということでしょう。


走りだすと、気持ちの良い「ガタン、ゴトン・・・」レールの上を走るのは心地よい!





二ツ屋駅(ガッタンゴー用に設置!)で折り返し!
先人たちが苦労して敷いたレールの上を走る!廃線後も残してくれて有難く楽しみました!
鉄橋あり、トンネルあり、あっという間の時間でした。

帰りに従来のまちなかコースの出発点へ行き「おくひだ号」

これまでのガッタンゴー関係
乗鞍高原温泉の白濁の温泉も満喫し最終日は、ハラハラドキドキの綱渡りと空中を滑空ジップライン!爽快な気分でした。
帰りに塩尻の「信濃ワイン」へ寄り、クラッシック音楽を聴かせて熟成させたというワインを買って帰路に着きました。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年9月17日 22:18
GW② エア・トリップ
第二はその周辺でということで、近くの然別湖へ
然別湖畔温泉 ホテル風水に宿泊
なんとまだ然別湖は全面氷結で真っ白でした。

そして翌日9:00~ ネイチャーセンターでのアトラクション
「エア・トリップ」に挑戦!

これは最近全国にできてきている、「ジップライン」より先にできた
自然とともにワイヤーで綱渡り飛ぶアトラクション!
ジップラインはターザン型ですが、ここのは元祖的で
フルハーネスで正に飛ぶ格好で、森の中をワイヤーを滑り降ります!
インストラクターが、森の中の植物や鳥などの動物の生態など興味深い話をしてくれ非常に有意義で、5本飛びましたが植物の種の気持ちで飛んだり、モモンガの気持ちで飛んだりも面白く、また爽快感一杯で気持ち良かったです。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年5月11日 22:42
天空の楽園 Winter Night Tour!
名古屋から車で2時間
子どもたちが小さかった頃
よく出かけたスキー場
帰りには昼神温泉に立ち寄ったりして
楽しい時間でした
南信州、「日本一の星空に認定された阿智村」
本当にステキな場所でお気に入り
2013年「天空の楽園」と銘打って
星空観察の名所として始まりました。
この年の8月13日に初めて「夜の富士見台ロープウェイ」で上がり
ヘブンスそのはらの星空に感動、いくつもの流れ星に大感動
今でも忘れられません。

あれから定期的に春から秋にかけては開催されるようになり
今は冬には、ゴンドラ乗り場に
Winter Night Tour!が開催されるということで
このたび昼神温泉に泊まって、行ってきました。

残念ながら星空は今回は見られませんでしたが
雪舞う中、予想以上に良かったイベントでした。
ドームではプラネタリウム(MEGSTARS)の他
屋外では世界で活躍するenraというグループの「プロジェクションマッピングとパフォ-マンスの融合」の公演・・3月までの期間中6日しか見られないので運が良かった。雪の中での素晴らしい光と影とパフォーマンスに感動でした。






宿にもどり冷えた体を昼神温泉の湯で温めました。
昼神温泉の湯は、非常につるつるした良いお湯で、下呂温泉にも匹敵するかと。
この温泉の歴史は浅く、1974年からすすめた旧国鉄の未成線に終わった「中津川線(中津川~飯田)」の
副産物でした。トンネル掘削中に温泉が湧きだしそのまま温泉街へと開発されました。
一方の「中津川線は難工事の末」途中で断念、中央線と飯田線が結ばれることはありませんでした。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月12日 11:56
今年もあとわずか!富士山 3景!
今年もと思いきや、思い出してみると昨年は行けずに年明け、つまり今年の1月に行っていました。
→日本平と新倉山(あらくらやま)浅間神社から
今年2回目の富士山眺望旅行を12/9~10に
今まで行っていなかった西伊豆へ
伊豆半島の西側、沼津インターからも結構距離があり
なかなか行く機会がありませんでしたが
初の西伊豆
行きは、富士川SAで食事~沼津~修善寺~西伊豆スカイライン手前~
①達磨山レストハウスからの眺望

この風景は素晴らしく、過去に昭和14年ニュ-ヨ-クで行われた万国博覧会に、ここから撮影された「秀峰富士」としてこの景色の写真が出品されたそうです。納得の絶景!
~西伊豆スカイライン~土肥~恋人岬~堂ヶ島へ
こちらからも絶景がありました。雪が前日に降ったらしく、スタッドレスタイヤを装着しててよかった。
②恋人岬からの眺望


富士山と翌日乗船した駿河湾フェリー↑

~堂ヶ島温泉「NEW銀水」泊
あしたか牛と金目鯛とあわびを堪能
天皇・皇后両陛下が平成11年に宿泊されたことがある、おもてなしが素晴らしいホテル!
西伊豆の名物・・海に落ちる夕陽
宿のロビーでのワインサービスと夕陽



洞窟遊覧船めぐりは、当日翌日とも波が高いため欠航残念!
③土肥港~清水港 「駿河湾フェリーからの眺望」


清水港へ入港前↓

今回の旅行では、やや雲はあったものの富士山を眺めることができ感謝!やはり富士山は雄大!優美!
このあと清水~由比にある「歌川広重美術館」に寄って帰名
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年12月23日 17:43
秋らしくなって♪
食欲の秋、スポーツの秋となってきました。
10/9(日)ゴルフの競技会のあとに、場所的にも近い岐阜県恵那市岩村へ
明知鉄道の岩村駅で妻と合流し、山城で有名な岩村城址のふもとにある宿 岩村山荘へ、
今回で3年ぶりくらいの3度目の宿泊!実は先月にこの宿に、私の大好きな番組の「BSジャパンの出発ローカル線発見旅」で芸能人がアポなし(この番組はいつもアポなしで)で飛び込み客として宿泊した情報が!。それが来週の10/31(月)19:00~の放送となっています。明知鉄道が今回のローカル線で、この前シリーズで1度登場していますが、今回どうなるか楽しみです♪<10/25追記>


なんといっても飛騨牛と松茸の炭火焼きを目当てに!

翌日は朝食のあとすぐに出発
宿から、隣の隣の市にある孫の幼稚園の運動会へ!GO
10/8(土)が台風の影響で雨の予報から10/11(祝)へ延期
延期したかいもあり、秋空の下、にぎやかな運動会
なかなか大した幼稚園で、盛大な運動会
組体操や太鼓、マスゲームなど高度な技術が必要な
幼稚園児がこんなことできるのかぁ~と感心する
中身もしっかりとしたプログラムでした。
祖父母の「大玉ころがし」なる競技に参加
転ばずにリレーでき、ホッと・・・・

「子守神社」へ「こまもり」と読み
由緒ある神社でした。そのあと写真屋さんへ
すくすく孫たちも成長しています
この日、上の孫とトランプで
「神経衰弱」をしました。多少油断したものの
結構真剣にやりながら、孫に連敗!!
子どもの記憶力はスゴイ!
ちなみに久しぶりにトランプで神経衰弱をやりましたが
「神経衰弱」という名のトランプケーム、おもしろい名だと
あらためて思いました。「なるほど」の名ではありますが
海外ではなんというのか?
memory(メモリ), pairs(ペアズ), もしくは concentration(コンセントレイション)
イギリスでは Pelmanism(ペルマニズム、ペルマ式記憶術とか)とも呼ばれるそうです。
ドイツ語では Memory-Spiel(メモ・シュピール)との事 う~む!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年10月23日 20:21
涼しくなってきました
8月は7月ピークの労働保険年度更新や社会保険の算定基礎届などが終了し
落ち着くかと思いきや、緊急案件が続出し
お盆休み無しで仕事をしておりました(8/13,14のみ休み)。
膨大なパソコン入力もあり、右腕は手首痛と腱鞘炎気味
ストレス解消にゴルフ!
これはやめられません。
ようやく8月終わりに避暑ゴルフで
岐阜県荘川にゴルフコンペへ、そのついでに
高山まで足を延ばして、仕事の疲れを癒しに
「温泉+飛騨牛A5等級+ワイン」を!
ホテルアソシア高山リゾートへ
温泉は北アルプスの眺望がすばらしく、料理は大変おいしく大満足でした。
天気は予報では雨でしたが、なんとか降られず運が良かったです。
ホテルの部屋から、虹がかかりました!

高山からの帰り道
6月に生まれた2番目の孫の顔を見に可児市へ
大きなって~元気で何より
お兄ちゃんは幼稚園へ行っていて会えず残念
来月にとっておきました
涼しくなってきましたの続きを読む
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年9月10日 14:48
申年明けて・・・RESTART !!
雇用保険の手続きにてマイナンバー記入も始まりました。
手続き業務の他、年末調整事務作業などが続き、今月一杯は業務多忙です。
正月は、1/3に清須市にある申の神社、豊臣秀吉ゆかりの日吉神社を参拝
そのあとに奥飛騨温泉郷新穂高温泉へ、穂高荘「山月」に宿泊、姉妹館の山のホテルの
広大で開放的な大露天風呂とA5等級の飛騨牛を堪能。
翌日1/4は五郎丸ポーズで噂の、関市の善光寺の大仏様を拝んできました。
また真っ暗闇の中をすすむ、お戒壇めぐりもしてきました。
本年が皆様にとりまして幸せな年になります様に。
日吉神社の開運 申の大絵

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年1月17日 22:42
高山~乗鞍岳へ
岐阜県飛騨高山~乗鞍岳へ1泊旅行へ出かけました。
今回は車ではなく、JR高山本線を「特急ひだ号」を使い高山からは「路線バスとシャトルバス(乗鞍岳は上高地同様、自家用車は乗り入れ禁止)」で往復しました。

駅前の高山桜庵に宿泊、ここは平湯にある以前に泊まったことのある「深山(みやま)桜庵」と同グループの宿で、食事・温泉・部屋どれをとっても満足のいくものでした。高山は外国人客が多く、この宿も多くの外国人が宿泊していましたが、ホテル従業員の対応がスムーズ、英語でしっかり対応しています。
これは、翌日の高山駅の濃飛バスのチケット販売窓口で外国人への説明がしっかりなされているのを見て「できる人を置いている!」このあたりは、名古屋よりすすんでいて、外国人対応の体制がしっかりしている印象を今回感じました。




翌日乗鞍岳へ!
標高2700m以上、涼しい~~~♪

というより長袖でもやや寒いくらいでした。富士見岳や魔王岳など、2時間ぐらいのハイキングと眺めを楽しみました。

数日前に熊が出たことをニュースで知っていましたが、本当に見ました(写真)!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年8月 5日 22:40
<<前のページへ|1|2|3|次のページへ>>