カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 旅 > 7ページ目
新着情報・ブログ 旅 7ページ目
忘年会シーズンに!
新元号開始は2019年5月1日と発表がありました。この日が祝日となりますとGWは10連休になるとも言われています。
さて新元号一体何になるのでしょうか。
先月に最初の忘年会がありました。
社会保険労務士会のゴルフ同好会の年内最後のコンペは「恒例の泊りがけの忘年会」
2年に1回は遠征ということで今年は沖縄へ!海が見えるコースということで景色も楽しみました。


1日めはくもり、2日めは晴れ!北海道の氷点下に対し気温22度!


夜は石垣牛をメインにしたフルコース!
めちゃくちゃ美味しかった!

②美らオーチャードゴルフ倶楽部 2日め

泡盛で酔いながら料理を堪能しました。
夜の〆はソーキそば
飲んで食べて、体重は増量~~~
忘年会シーズンに入りました。
あっという間の1年というかんじです。しかし!
これから年末、そして年明けにかけてしっかりと気合を入れて仕事をします!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年12月 2日 14:47
秋色好天!鏡面絶景
今月はコンペが3回もあり、やや秋も深まりつつのベストゴルフシーズン!
本日は好天の下、朝は2℃くらいまでになりましたが日中は気温も上昇!
景色を楽しみながらゴルフができ満足でした。
レイクコース→コースの名の通り池も多く
風もほとんどなく、そのおかげで池に映る紅葉もとてもキレイでした。

内容的には、全くドライバーが当たらず、なんとか他でしのぎスコア的にはまとまりました。41+43=84
鏡面での景色が素晴らしかったので
過去の鏡面景色の写真を掲げてみました!
①「なばなの里イルミネーション、2009.12.15」

②「御射鹿池、2014.6.14」

うっとりします♪また、訪れてみたいものです。
ラストは「ギリギリ映る逆さ富士、河口湖KUKUNA前、2007.12.15」

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年11月12日 16:47
山の眺め
あの猛暑から、ここ最近は秋の気配を感じさせるような涼しさも
先月下旬に遅い夏休みをいただき
「絶景を見る」ツアーで信州~新潟を旅してきました。
①高瀬渓谷~苗名の滝、斑尾高原タングラム
②竜王スキーパークの「ソラテラス」~竜ヶ窪~奥只見湖
③岩室温泉~信越本線「青海川駅(ホームが海に一番近い駅)」~しゃくなげ湖
というコースで楽しみにしておりました。


左が竜ケ窪、右が青海川駅
行程中、一部雨に降られましたが、夜中や移動中だけでほとんど観光には影響がありませんでした。
ただ、一番期待していた「ソラテラス」での雲海は見ることはできませんでした。
ただ、雷雲が近づいているということで、私たちのコンドラまでしか頂上へ上がれなかったので
上がれただけでも運が良かったです。
そして、一番感動したのは、なんとツアー目的地ではなく、おまけのような
斑尾高原でホテル到着後に目の前のリフトで17:00過ぎに上がった
「野尻湖テラス」からの北信五岳が見られた眺めでした。
夕日と雲海、感動でした。

今回は信州の山なみを眺めて癒された旅でした。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年9月 7日 13:45
おんな城主 直虎!

前作「真田丸」が傑作で非常に面白かっただけに
直虎は、どうなるかと思いきや、だんだん面白くなってきました。
まずは、天竜浜名湖鉄道 気賀駅そばにある
①「大河ドラマ館」へ、ロケの撮影風景の上映やVR体験、出演者のサインの展示などなど

「気賀駅」は井伊家の家紋と旗印で飾られていました。
ちょうど5/21の放送の最後の方で「気賀」の地域が出てきました!(追記)


そして直虎が過ごした地域「井伊」へ
②南渓和尚がいた「龍潭寺」へ

井伊家の人々が出入りしていたと想像すると
不思議な感じもしました。



③最後は「井伊谷城跡」へ小高い山を登ると
眺めは浜松を一望、井伊家の殿様も眺めたのだろうと
これまた想像すると・・・・面白い!


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年5月21日 17:39
丹後の旅(間人(たいざ)・立岩・天橋立)
1週間前に、一度は食べてみたかった「間人(たいざ)ガニ」を目的に京都北部の丹後へ
雪を覚悟していましたが良い天気に恵まれた2日間でした。
まずは「間人ガニ」を!
地酒とともに食しました、ゆでガニにする前に、まだ活きている「間人蟹」のお披露目がありました。
蟹刺、蟹しゃぶ、焼蟹、蟹すき他フルコースで、やはりなんといってもゆでガニが一番!甘く絶品でした。

宿の近くにこんな名所があるなんて!
ここへ来るまで知りませんでした。立岩(たていわ)



名勝で周囲が約1kmにも及ぶ全国屈指の一枚岩柱状摂理の玄武岩だそうです。
宿に入る前と宿をあとにしたあとの朝に
寄りましたが、人けもなくじっくり堪能できました。自然の造形の神秘を感じることができました。
20分ほど車を走らせ、続いてやってきたのが琴引浜、

その砂が鳴き砂で音が鳴るそうでしたが、冬の日本海の荒波の音にかき消され・・・撮影した自分の足跡が!へこんでいるはずが、あらら・・・出ているような立体的にも見える不思議写真となりました。


最後に訪れたのが日本三景の「天橋立」
前回来た時には傘松公園側から見たので、今度は駅側の天橋立ビューランドから眺めました。
こちらのが龍がのぼるような景観で良いです。
この景色は本当に残したい風景です。

これが股のぞきで、こんな感じで不思議な絶景に

今回、他に訪れたのは
行きに丹後峰山の こんぴらさん「金刀比羅神社」にお参り
その中の猿田彦・木島神社での日本でここだけの「狛猫さん」を見てきました。


元伊勢籠(この)神社にお参り
京都府立丹後郷土資料館(愛称:ふるさとミュージアム丹後にも立ち寄り

600年前に描いた絵を見るのは、なんとも不思議な気がしました。
他に、智恩寺、天橋立神社にもお参りし、磯の清水に
今回は、蟹を食べ、そして大いに歴史と自然の触れる旅でした。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年2月12日 23:40
富士山2景!
先週末行ってきました。
富士山を違う角度から見ようと
今まで行ったことのない2か所が今回の目的地でした。
また初詣を兼ねて!
①静岡県の日本平ホテル
角度的には、三保の松原から見た富士山と同じようですが
日本平ホテルからの眺めも絶景でした!
家康が眠る日本平東照宮でまずは初詣
日本平ロープウェーで東照宮へ





ガラポンではずれくじなしで景品があたるとのことで、チャレンジ!
ガラポンから出てくる玉は、「白=ハズレ」がいつもでした。
並んでいるとほとんどの人が白で富士山の水とティッシュでした。
ややもどしてからガラガラとまわすと・・・・「赤」!
3等の「ずわいがにの足」!
びっくりポンでした。
係の人も出ると思っていなかったのか、冷凍のものだったので
別の場所へ取りに行って、箱を用意したりして少々時間がかかりました
こんなことがあるのかと、
500円のおみやげで、多分5000円はするだろうの景品が!
翌日帰ってきて食べましたが、塩気もすくなめ(辛くなく)
美味しくいただきました。
そして日本平ホテルへ、昼ごはん時で1階テラスラウンジでと思いましたが
予約のみで満席で、展望ラウンジへ(アッパーラウンジ)
こちらのが席が空いていて景色は絶景!この絶景を観ながら食事
素晴らしい景色を堪能しました



②山梨県の下吉田の「新倉山浅間神社」
一番好きな角度の河口湖方面へ
富士吉田インターで降りて下吉田へ
富士山周辺には浅間神社がたくさんありますが
ここは山の手「新倉山(あらくらやま)浅間神社」
五重塔と桜と富士山で有名なのですが
未だ行っていなかったので楽しみでした。

また、昨年末にたまたま見た写真家中井精也さんのNHKTV「てつたび」(再放送)
富士急行と富士山が素晴らしく、中井さんが見た同じ場所「新倉山」から
見てみたかったのです。






(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年1月15日 10:55
11月~ちゅらさんの旅
沖縄本島はこれまで家族旅行などで5回ほど行きましたが、今回は初めて離島へGO!
八重山諸島の5島をめぐってきました。
2000年にNHK朝ドラで大ヒットした「ちゅらさん」の舞台「小浜島(こはまじま)」へ
癒されに一度行って見たかったのです。
中部国際空港から那覇空港へ2時間
那覇空港から石垣空港へ1時間
そこから船で各島へ30分~40分
沖縄本島より台湾の方が近い!そう尖閣諸島にも近い!
石垣島(川平湾・カンムリワシ・ミンサー織・石垣牛うまい!八重山そば・・・・)
西表島(イリオモテやまねこ・マングローブ・・・・)
由布島(水牛車で渡りました!・・・・しかし土砂降りの中!)
竹富島(星の砂、赤瓦の屋根・・・・)
小浜島(ちゅらさんのロケ地、シュガーロード、こはぐら荘・・・・)


川平湾!
石垣牛にぎりと八重山そば

小浜島のビーチ
天候の良い時期を狙いましたが、3日めは土砂降りの雨に!
地元のツアーでのバスの運転手が面白く観光ガイドしてくれ和みました!
3日めの夜は地元の居酒屋へ!小浜島ではホテルへの送迎もしてくれて便利!
泡盛が好きになりました!八重泉!うまい!

小浜島のホテル「はいむるぶし」での天舞(てんぶ)さんの三線・ギターライブは
沖縄を味わえるステキなライブで、満喫しました。



今度はツアーではなく、島で1日中ぼ~とする
のんびり旅をしてみたいと思ったのでした。






(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年12月 7日 21:55
君の名は。
まわりから「いいよ~♪」と
先週も三男夫婦からこの映画についておすすめも聞いていました。
地元TVでも岐阜の飛騨古川が舞台にもなっていることも聞いて興味もありました。
でも、「アニメの映画って」どうかなぁ~・・・・と
9:30上映を昨夜ネットで購入
50歳以上の夫婦割引で2人で2200円
コメダに寄り、コーヒーのモーニング、いざ!

ストーリー性もイイ
アニメのクオリティーも高い!
音楽もイイ
ハラハラドキドキ
素晴らしい映画でした。
飛騨地方の風景や雰囲気
言葉も・・・良かった!
描写が実写にも見えるぐらい精度が高く
リアリティーがあって・・・・


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年10月30日 14:44
秋らしくなって♪
食欲の秋、スポーツの秋となってきました。
10/9(日)ゴルフの競技会のあとに、場所的にも近い岐阜県恵那市岩村へ
明知鉄道の岩村駅で妻と合流し、山城で有名な岩村城址のふもとにある宿 岩村山荘へ、
今回で3年ぶりくらいの3度目の宿泊!実は先月にこの宿に、私の大好きな番組の「BSジャパンの出発ローカル線発見旅」で芸能人がアポなし(この番組はいつもアポなしで)で飛び込み客として宿泊した情報が!。それが来週の10/31(月)19:00~の放送となっています。明知鉄道が今回のローカル線で、この前シリーズで1度登場していますが、今回どうなるか楽しみです♪<10/25追記>


なんといっても飛騨牛と松茸の炭火焼きを目当てに!

翌日は朝食のあとすぐに出発
宿から、隣の隣の市にある孫の幼稚園の運動会へ!GO
10/8(土)が台風の影響で雨の予報から10/11(祝)へ延期
延期したかいもあり、秋空の下、にぎやかな運動会
なかなか大した幼稚園で、盛大な運動会
組体操や太鼓、マスゲームなど高度な技術が必要な
幼稚園児がこんなことできるのかぁ~と感心する
中身もしっかりとしたプログラムでした。
祖父母の「大玉ころがし」なる競技に参加
転ばずにリレーでき、ホッと・・・・

「子守神社」へ「こまもり」と読み
由緒ある神社でした。そのあと写真屋さんへ
すくすく孫たちも成長しています
この日、上の孫とトランプで
「神経衰弱」をしました。多少油断したものの
結構真剣にやりながら、孫に連敗!!
子どもの記憶力はスゴイ!
ちなみに久しぶりにトランプで神経衰弱をやりましたが
「神経衰弱」という名のトランプケーム、おもしろい名だと
あらためて思いました。「なるほど」の名ではありますが
海外ではなんというのか?
memory(メモリ), pairs(ペアズ), もしくは concentration(コンセントレイション)
イギリスでは Pelmanism(ペルマニズム、ペルマ式記憶術とか)とも呼ばれるそうです。
ドイツ語では Memory-Spiel(メモ・シュピール)との事 う~む!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年10月23日 20:21
清里~河口湖
天気は初日あいにくの曇り、やや晴れくもり・・・・富士見高原からは冨士をはっきっりと見ることはできず残念!
①信州「富士見高原」~「清泉寮」~「国立天文台野辺山電波観測所」~「清里」泊


ここの展示室での4Dシアターで、宇宙の大きさなどを見ながら解説してもらえて良かったです。気が遠くなるような宇宙の広さに、別次元の事ような不思議な気持ちになりました。
野辺山のJR最高地点に2回目の訪問となりました。(前回は青春18キップとレンタサイクルで)、今回、アングル・撮影ともに失敗!


2日めは雨!結構降る!夕方はくもり、傘雲がかかるものの冨士の雄姿をなんとか間近で見ることができました。
②「八ヶ岳倶楽部」~「平山郁夫シルクロード美術館」~「おいしい学校」~「河口湖」泊
平山郁夫氏・・・シルクロードの絵、有名だけれど、実際に見たことはありませんでした。
79歳で亡くなられましたが、ぎりぎりまで描き続けたその絵は、どれも圧倒的でそしてセンスあふれ優しいような、素晴らしい作品の数々を観ることができ良かったです。小海線の甲斐小泉駅そばにありますが、地元広島尾道市にも氏の美術館はあります。
宿は5年ぶりに泊まった「湖のホテル」料理がすばらしくワインとフレンチを味わいました。目の前の河口湖と富士山、夕暮れに傘雲がかかるもののそのシルエットを見せてくれました。

③「クラフトパーク」~「河口湖猿まわし劇場」~帰名
3日めは曇り、目の前にあるはずの富士山は、お隠れになられました。
たまたま、ホテルのエレベーター貼ってあったポスター「河口湖猿まわし劇場!」へ初めて行きました。
2組のコンビの息のあった絶妙のショーは、すごい技と洒落た演出で大人から子どもまで大爆笑で楽しいものでした。オチがわかっていても、漫才のような掛け合いで面白かったです。1組の芸人・芸猿コンビは「常次・勇次」で4月に震災にあった南阿蘇村猿まわし劇場が閉館中のため、こちらで出演となっったとの事、元気な姿で笑わしてくれました。


もう1組のコンビは「バナナ・圭」コンビで女芸人のバ
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年9月20日 22:17
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>