月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > > 5ページ目

新着情報・ブログ 旅 5ページ目

茶臼山の芝桜

全国の緊急事態宣言解除

愛知県は既に解除されて先週末には各施設が再開され
この時期しか見られない茶臼山(冬は愛知県唯一のスキー場)の芝桜


DSC_0262_20200524175927.jpg

DSC_0254_20200524175943.jpgDSC_0265_20200524175802.jpg

DSC_0255_20200524071406.jpg

DSC_0263_20200524071328.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

5月4日(9年前)

県外移動の自粛で、旅行が制限されています
なので、過去の情景を楽しみます

9年前の今日、5/4に信州安曇野へ
右手前の台形の形の山が「有明山」
左奥の雪山が「常念岳」
CIMG6719.JPG

田植え前の、水鏡が美しい
CIMG6710.JPG

新年の旅

新春のお慶びを申し上げます

このお正月に富士山の眺めに行ってきました

これまでは、富士五湖のうちの河口湖畔で5度、山中湖畔で1度泊まったことがありますが
初めて精進湖畔に泊まりました。
ここから見られる富士山は手前の小さな山(大室山)があり「子抱き富士」とも呼ばれます。

五湖の中では一番小さい湖で静かな地区ではありましたが
逆さ富士も見られ大満足の景色を堪能しました。
新たな気持ちで2020年を過ごしてゆきたいと思います。

2020.jpg

IMG_3851.JPG

IMG_3854.JPG






美ケ原高原からの富士山

今年も残り半月となりました。

年末押しせまる中、週末に2016年2月以来4度目(冬3回目)の「美ケ原高原」

前日の夜は、雲が多く星空はわずかしか見られませんでしたが
朝にはようやく晴れてきて、雲海も出て、蓼科山や八ヶ岳の向こう、
約110㎞離れた富士山見ることができました!

1576370214981.jpg

IMG_3844.JPG





2019夏「レールマウンテンバイク③ ガッタンゴー!!新コース」in 奥飛騨  

遅い夏休みを先月末の
8/30-9/1 「温泉&遊ぶ」をテーマに

①平湯温泉~奥飛騨(3回目のレールマウンテンバイク ガッタンゴー!の新コース「渓谷コース」

②乗鞍温泉&乗鞍ベース(旧いがやレクレーションランド)で童心に戻って木登り、
木の上を移動のアドベンチャーパーク(アスレチック&ジップライン!)

を2泊3日で満喫しました。

平湯温泉では一番古い源泉を持つ「平田館」では、温泉と飛騨牛!平湯温泉の泉質は、相変わらずいい!
温泉はひのきの浴槽の大浴場と露天風呂、なんと部屋の風呂もひのきの広い浴槽で、しかもずっと温泉が流れっぱなし!
部屋の風呂がこんなのは初めてでした!まさに「源泉かけ流し」贅沢な至福の時間
でした!何回も気兼ねなく入ることができ大満足でした。

さて、今回のメインのレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」は通算3回目(①2009年、②2013年)ですが、新コースが設定されていて「渓谷コース!」従来の「まちなかコース」にはなかった「バイクと体を命綱で繋げます」鉄橋などがありやや危険ということでしょう。
1568724425022.jpg台風の影響で「雨予報でした」が「なんと晴天!」で運がイイこと!カッパも準備していましたが全く不要でした。旧漆山駅からスタート!
DSC_0009.JPGのサムネイル画像
走りだすと、気持ちの良い「ガタン、ゴトン・・・」レールの上を走るのは心地よい!

DSC_0013.JPGDSC_0017.JPG
DSC_0024.JPGのサムネイル画像











DSC_0027.JPG












DSC_0035.JPG




























二ツ屋駅(ガッタンゴー用に設置!)で折り返し!

先人たちが苦労して敷いたレールの上を走る!廃線後も残してくれて有難く楽しみました!

鉄橋あり、トンネルあり、あっという間の時間でした。
RMT20190831204.jpg



帰りに従来のまちなかコースの出発点へ行き「おくひだ号」DSC_0072.JPGが展示されているのを見てから、平湯経由で乗鞍へ抜けました。
これまでのガッタンゴー関係












乗鞍高原温泉の白濁の温泉も満喫し最終日は、ハラハラドキドキの綱渡りと空中を滑空ジップライン!爽快な気分でした。

帰りに塩尻の「信濃ワインへ寄り、クラッシック音楽を聴かせて熟成させたというワインを買って帰路に着きました。

梅雨の合間の「びわ湖バレイでジップライン!」

梅雨の合間で、天気が不順の中

滋賀県の北西、琵琶湖の西に位置する
DSC_1705.JPG

びわ湖バレイにある
ワイヤーに滑車をかけて滑り降りるアクティビティ、
「ジップライン」へ行ってきました!

GWに行った北海道での「エアトリップ」で味をしめた
あの「爽快感」を再びと思い挑戦!

まず天気は運が良く午前中10:30スタートのツアー
これがくもりから晴れで、天気もジップラインも最高に気持ち良かった!
DSC_1682.JPG









DSC_1692.JPG

7本あるジップラインの最終ライン↑は、琵琶湖を眺めながらのダブルライン!
通常「ターザン型」で滑りおりますが、この最終ラインは体を寝かせて手を前にした「スーパーマン飛び」もOKで
滑車への掛け方が変わりスリルも満点!また、インストラクターの若い人が実に面白く、
関西のノリで芸人みたいな人で、笑いも満載でした!2時間の非日常での面白い時間を過ごせました!
DSC_1709.JPG
DSC_1711.JPG












「びわ湖テラス」と銘打って、京都や大阪など関西で人気が出ているようで、もともと冬場はスキー場で、そのエリアでのアクティビティー!こどもから大人まで楽しめるびわ湖バレイでした。

昼過ぎに下山すると、雨が降ってきて本当に運が良かったと

暑い!十勝帯広 最高気温 38.8℃!

丁度1か月前のGW前半、
1556608874512.jpg


十勝に行った初日と翌日は、「雪」が舞う中、ダウンジャケットを着こんでいました。
多分2~3℃、最高でも8℃くらいだったと
1556608214652.jpg
1556608247708.jpgDSC_1489.JPG1556608644646.jpg










然別湖まだ全面凍結していて、前日からの雪がのっかていました!
DSC_1589.JPG


その十勝帯広で、昨日最高気温38.8℃だったとの事、なんと1か月前と比べて30℃以上の差! 
DSC_1485-2.jpg
現在放送中のNHKTV朝ドラ「なつぞら」の
舞台十勝は盛り上がり!熱い!そして暑かった!

名古屋よりも暑かった!

GW④ 愛国から幸福へ

旅の最初と最後は幸福駅!
IMG_3765.JPG
とかち帯広空港から近い旧広尾線の幸福駅へ2度寄りました。
くもりで非常に寒かった1日めと打って変わって、最終日の帰る日は暑いぐらいの晴天でした!

タウシュベツ川橋梁~いくつかの橋梁跡や旧幌加駅、旧糠平駅、旧士幌駅、旧愛国駅・幸福駅を観ることが出来
IMG_3646.JPG
IMG_3648.JPGIMG_3655.JPGIMG_3685.JPG


IMG_3738.JPG
IMG_3741.JPGIMG_3773.JPG1557668988305.jpgIMG_3634.JPG
1556608288142.jpg1556608786353.jpg




然別湖畔温泉 ホテル風水では、朝ドラ「なつぞら」の中での十勝農業高校での演劇の中でも出てきた魚「オショロコマ」も食べる事が出来
※5月13日の放送でもオショロコマが出てきました!(追記) 写真手前の魚がオショロコマ
1556608701586.jpg

エアトリップで自然を感じ飛ぶことが出来
1556608096151.jpg

偶然にも神田日勝氏の絵を観ることが出来
1557581376934.jpg
帯広ばんえい競馬では、ビギナーズラックでホテルでの夕食時のお酒代分が出来
1557668941429.jpg

六花亭の六花の森、花畑牧場を訪れることが出来

1556608874512.jpg
本当に幸福な旅でした!

1556608996838.jpg

タウシュベツ川橋梁 水に映る時季(絵葉書から)美しい!
1557669067857.jpg







GW③ 「なつぞら」と神田日勝記念美術館」

然別~エアトリップ~帯広へ南下しながら
途中、道の駅で休憩をと道の駅「鹿追」へ、事務所通信の編集後記でも書きましたが・・・

今回訪れた地域が十勝地方で、現在放送中のNHKの朝ドラ「なつぞら」の舞台でもあった為、訪れた先々で盛り上がっていました。
IMG_3653.JPG

 ドラマの中で主人公「なつ(広瀬すず)」の幼馴染の「馬の絵を描くのが上手な山田天陽に、実際のモデルが存在したことを神田日勝(かんだにっしょう)記念美術館」に立ち寄るまで知りませんでした。それは、たまたま寄った「道の駅 鹿追町」の近くにその美術館があり、神田日勝氏こそがモデルで農家であり、画家でした。偶然でした。素晴らしい作品を観ることができて本当に運が良かったです。画家では「シャガール」が好きなのですが、神田氏の絵を観て「一番好きな画家」であると強く感じました。

その独特の立体感の技法とセンス、その絵からはエネルギーが感じられ、馬や人の絵からはリアリズム!

病気で32歳という若さで亡くなった彼の最後の絵である、「馬(絶筆・未完)」がこの美術館のマークにもなっています。
1557581344755.jpg1557583945320.jpg

GW② エア・トリップ

今回の旅では、糠平湖のタウシュベツ川橋梁を第一に動いたため、
第二はその周辺でということで、近くの然別湖へ
然別湖畔温泉 ホテル風水に宿泊
なんとまだ然別湖は全面氷結で真っ白でした。
IMG_3753.JPGのサムネイル画像

そして翌日9:00~ ネイチャーセンターでのアトラクション

「エア・トリップ」に挑戦!


1556608086795.jpg









これは最近全国にできてきている、「ジップライン」より先にできた
自然とともにワイヤーで綱渡り飛ぶアトラクション!

ジップラインはターザン型ですが、ここのは元祖的で
フルハーネスで正に飛ぶ格好で、森の中をワイヤーを滑り降ります!

インストラクターが、森の中の植物や鳥などの動物の生態など興味深い話をしてくれ非常に有意義で、5本飛びましたが植物の種の気持ちで飛んだり、モモンガの気持ちで飛んだりも面白く、また爽快感一杯で気持ち良かったです。

1556608096151.jpgのサムネイル画像

<<前のページへ123456789

« スポーツ | メインページ | アーカイブ | 温泉 »

このページのトップへ