カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 旅 > 4ページ目
新着情報・ブログ 旅 4ページ目
近場でラドン
車で1時間の、三重県の「湯の山温泉」にある健康宿泊施設「希望荘」へ
フロントが山の上にあり、ケーブルカーで本館へ下がるという珍しい宿泊施設
ケーブルカーがあるなんて、ちょっと得した気分でした。

まずは「ラドンの泉」でラドン熱浴、体に良いらしく30分ほどで結構な汗、
続いて伊勢湾が一望できる絶景露天風呂へ、そのほかにも露天風呂が2か所あり温泉三昧できました。
露天風呂からの夜景、そして朝風呂での伊勢湾眺望は最高に癒されました。
この後、体が多少楽になったかようで効果はあると感じ、また行きたいと思いました。
翌日は、以前にTVでマイナーとして紹介された「三重ルーブル彫刻美術館」へ、確かに混んでいませんでした。
パリのルーブルの姉妹館として開館、許可を得て、本物から型を取り製作したという展示物は凄いと思いました。
ただ、彫刻のみでしたのでやや物足りなさを感じました。
館の中から近鉄の榊原温泉口駅が見え、観光特急「しまかぜ」が通過してゆきました。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年5月 6日 11:25
西村京太郎さん
十津川警部シリーズは長くテレビで放映もされ、毎回楽しみに観たものでした。
十津川警部役の渡瀬恒彦さんも亡くなられて5年になります。
鉄道時刻表トリックを使ったミステリーは、本当に面白かった。
昭和60年代によく文庫本を読みました。
「ミステリー列車が消えた」に、大垣の西部にある新垂井駅が登場し、その近くに人質が捉えられ・・・
舞台となった新垂井駅は1986年に廃止されていますが、昔、奥伊吹スキー場へ行った帰りに、訪れた覚えがあります。
東海道本線の下り線のみの迂回路として使われていて(特急と貨物が利用)、待避線があるなどの構造からトリック的に使われました。
西村京太郎さんのご冥福をお祈りいたします。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年3月 6日 15:10
富士山 絶景!
まずは、日本平へ
日本平ホテルからの眺めは素晴らしい!
天候に恵まれ、しっかりと富士山を眺めることができました。
「風景美術館」その名にふさわしいホテルです
朝焼けの富士山
ホテルベランダから


ホテルロビーからの富士山

ホテル近くの「日本平テラス」から、風も強く寒かった!

このあと、薩埵峠へ

そして、ラビスタ富士河口湖へ
ホテルの部屋から

夜の富士山

最後に、頂上に雲がかかったカチカチ山からの富士山、
帰りは西回、朝霧高原周りで帰途に、富士山をぐるっと満喫しました

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年12月25日 15:04
とろろ汁丁子屋~薩埵峠 東海道中!
その途中、静岡県の旧東海道の丸子宿にある
なんと創業400年の歴史のある丁子屋へ昼ごはんで寄りました!
歌川広重の描いた五十三次にも登場しています
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年12月25日 10:47
岐阜は良いとこ!
ただ、これまでもこれからも、感染対策は変わりません!それが大事です。
岐阜は、本当に大好きな県です。
それは、温泉や観光、レジャーと素晴らしい宝庫だからです。
①温泉は、下呂温泉を筆頭に、新穂高地区に新穂高・福地・平湯温泉など
他にもたくさんあります。
②観光も高山を筆頭に、白川郷、郡上八幡、岐阜城、恵那峡等々
③スキー場もたくさん
④そしてゴルフ場もたくさんいいところがある!
大好きだな~!
高山も下呂もやはりコロナの影響を受けています。
頑張れ!!岐阜県!そして愛知県も!
NHK大河ドラマの「麒麟がくる」が今月初めの2/7に終了。今回の大河は非常に良かった!
「明智」には個人的には何かと縁があり、明智光秀の桔梗塚へ一度訪れたかった。
岐阜市内から「桔梗塚」、そして「モネの池」~郡上八幡~下呂という
流れのルートがあります。
①岐阜市内の黄金の鳥居の「金(こがね)神社」

②近くの大正時代からあるラーメン屋さん「丸デブ」中華そばとワンタンしかない各500円!行列必至


③桔梗塚


④モネの池


⑤「下呂プリン」


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年2月27日 12:04
10年ぶりの明治村!
目的の一つに、村内にある郵便局で「ハートフル レター」を出すことでした。
このレターは10年後の自分宛(誰かでも良い)に出す手紙で、
実は10年前の10月にも出して、ちゃんとこの10月に届いたのです、感激しました!
今回も同様に出しました。皆さんも行かれたら是非!おすすめ!
行ったら外せない「帝国ホテル」!ライトアップとイルミネーションも!



そして、この駅へ上がる階段で見事な紅葉が!
この場所は、先月終了したNHKTVの朝ドラ「エール!」で、主人公が福島を離れる際、駅で父親と分かれるシーンを撮影した場所でした!

それと目的がもう一つありました。10年前と36年前に、二人で「いくつかの同じ場所で同じポーズで写真を撮っており」今回で3度目の「同じ場所で撮る!」というもの。これが実に面白い!(草木が成長していたり・・・)
今回も年を重ねての写真の比較がなんとも不思議な絵となりました!<未掲載>

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年12月 9日 18:45
レールとススキとイチョウ
10月31日に滋賀県の信楽高原鉄道に乗車




勅旨駅の手前では、大きなイチョウの木が見事な黄色で魅せてくれました。



狸は災い除けになるとの事、信楽では一人もコロナ感染者がいないとの事
駅前にはマスクをした巨大なタヌキが!

たぬきさんをお土産に、一体買って帰りました!
そのたぬきさんの「狸八福縁起」

始発の駅、貴生川(きぶかわ)駅ではJR草津線と近江鉄道の乗換駅
JRの「忍者列車」に遭遇!地元の甲賀忍者をPR!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年11月 1日 11:07
涼しかった「美ケ原高原」~暑かった「君の名は。」
20℃の世界は猛暑の名古屋とは別世界であった。絶景①!

「王が鼻」からは北アルプスの山なみが!絶景②!

帰りに諏訪湖へ、行きたかった「立石公園」
映画「君の名は。」の糸守湖のモデルとも言われ
その眺めは、まさに!絶景③!
諏訪湖は35℃超で暑かった!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年9月 4日 17:21
エールのロケ地へ
★先週のお盆に、愛知県内で豊橋と新城で撮影されたロケ地へ行ってきました。
①まずは豊橋市へ、主人公の妻である音の出身地ということもあっての撮影地
太平洋に面する「伊古部海岸」・・・オープニングの曲の中でも出てきますし、音の家族で訪れるシーン、音の父が亡くなってから主人公が豊橋に来たときにも訪れました。

暑い日で熱風が吹いていました。海水浴客が結構来ていました。
②昼ごはん! 一度食べてみたかった「豊橋カレーうどん」!
豊橋の特産の「うずら卵」が入っているのと、丼の底に「とろろごはん」がある(2度美味しい!)ことが特徴で、
どえりゃ~(めちゃくちゃ)美味しかった。つるあん本店にて、揚げた丸ごとの玉葱が甘く本当に美味しかった

③続いては、主人公が通った福島の小学校のロケ地が、なぜか「新城市の旧門谷小学校」でロケ、鳳来寺山のふもとにありました。廃校となった小学校です。この日は地元の集まりか何かで残念ながら中に入ることはできませんでした。


主人公がドラマの中で通学途中で渡っていた橋を発見!

④最後に行ったのは、ロケ地とは関係ありませんが
同じ愛知県内ですがこの辺りは名古屋からは非常に遠いため、せっかくなので、旧門谷小学校からは近い、
日本の棚田百選に選ばれている有名な「四谷千枚田」へ
見事な景色でした!

⑤おまけは、JR飯田線「湯谷温泉駅」にて
6月の土砂災害で飯田線は一部区間(水窪駅~平岡駅間)不通のため
飯田方面は「水窪」行きとなっていました。特急「ワイドビュー伊那路」は運休中
早く復旧することを願います!
以前に、飯田線は「青春18きっぷ」で豊橋→辰野を1度、普通列車で完全乗車したことがあります。
1回乗り換えで195.7㎞なのに7時間!かかった!乗り応えあったなぁ~
湯谷温泉駅は、以前に来たときは駅舎があったはずなのに、なくなっていました。完全に無人駅!


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年8月20日 09:10
Go To T!
東京を除外した形での、東京発着の場合は割引が受けられないということで、既に予約済みの方が割引がないならキャンセルしようとすると、キャンセル料発生と当初問題に!
旅行業者も宿泊先も予約者も皆迷惑な話に・・・
どうやら国がキャンセル料を負担する方向に!
折角の経済を上向きというねらいが、ここでまた税金投入?
Go To Troubleキャンペーンだ
制度の実施決定は4月の初旬、制度設計する時間はしっかりあったはずなのに
へんてこりんな制度、細部についてのルールがはっきりしていないようです。
目玉の補助もわかりにくく、上限2万円/人、何度も利用できる
宿泊は半額の7割補助、つまり35%引き
観光地での利用クーポンが半額の3割、つまり15%引き、ただしこれは9月以降
よくわかったような、わからないような・・・・
じゃらんのサイトで解説が出ていました
これから8月の夏休みの旅行に考えていますが、よく利用するサイト「じゃらん」は、
キャンペーン予約は準備中となっています。窓口が開設されたら検討しようかと。
コロナの再拡大の懸念も・・・・
さぁどうなるGo To T
Go To Tanaka
先月、福井県を訪れた際に、福井の「明智神社」へ向かう途中に、とある交差点で信号待ち

なんと「田中」交差点!おもわず、シャッターを切りました
そして、続いては・・・以前に2度立ち寄ったことのある

長野県「しなの鉄道」の「田中」駅


親近感の湧く両地点でした!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年7月20日 15:12
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>