カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 鉄道 > 3ページ目
新着情報・ブログ 鉄道 3ページ目
富士山2景!
先週末行ってきました。
富士山を違う角度から見ようと
今まで行ったことのない2か所が今回の目的地でした。
また初詣を兼ねて!
①静岡県の日本平ホテル
角度的には、三保の松原から見た富士山と同じようですが
日本平ホテルからの眺めも絶景でした!
家康が眠る日本平東照宮でまずは初詣
日本平ロープウェーで東照宮へ





ガラポンではずれくじなしで景品があたるとのことで、チャレンジ!
ガラポンから出てくる玉は、「白=ハズレ」がいつもでした。
並んでいるとほとんどの人が白で富士山の水とティッシュでした。
ややもどしてからガラガラとまわすと・・・・「赤」!
3等の「ずわいがにの足」!
びっくりポンでした。
係の人も出ると思っていなかったのか、冷凍のものだったので
別の場所へ取りに行って、箱を用意したりして少々時間がかかりました
こんなことがあるのかと、
500円のおみやげで、多分5000円はするだろうの景品が!
翌日帰ってきて食べましたが、塩気もすくなめ(辛くなく)
美味しくいただきました。
そして日本平ホテルへ、昼ごはん時で1階テラスラウンジでと思いましたが
予約のみで満席で、展望ラウンジへ(アッパーラウンジ)
こちらのが席が空いていて景色は絶景!この絶景を観ながら食事
素晴らしい景色を堪能しました



②山梨県の下吉田の「新倉山浅間神社」
一番好きな角度の河口湖方面へ
富士吉田インターで降りて下吉田へ
富士山周辺には浅間神社がたくさんありますが
ここは山の手「新倉山(あらくらやま)浅間神社」
五重塔と桜と富士山で有名なのですが
未だ行っていなかったので楽しみでした。

また、昨年末にたまたま見た写真家中井精也さんのNHKTV「てつたび」(再放送)
富士急行と富士山が素晴らしく、中井さんが見た同じ場所「新倉山」から
見てみたかったのです。






(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年1月15日 10:55
秋らしくなって♪
食欲の秋、スポーツの秋となってきました。
10/9(日)ゴルフの競技会のあとに、場所的にも近い岐阜県恵那市岩村へ
明知鉄道の岩村駅で妻と合流し、山城で有名な岩村城址のふもとにある宿 岩村山荘へ、
今回で3年ぶりくらいの3度目の宿泊!実は先月にこの宿に、私の大好きな番組の「BSジャパンの出発ローカル線発見旅」で芸能人がアポなし(この番組はいつもアポなしで)で飛び込み客として宿泊した情報が!。それが来週の10/31(月)19:00~の放送となっています。明知鉄道が今回のローカル線で、この前シリーズで1度登場していますが、今回どうなるか楽しみです♪<10/25追記>


なんといっても飛騨牛と松茸の炭火焼きを目当てに!

翌日は朝食のあとすぐに出発
宿から、隣の隣の市にある孫の幼稚園の運動会へ!GO
10/8(土)が台風の影響で雨の予報から10/11(祝)へ延期
延期したかいもあり、秋空の下、にぎやかな運動会
なかなか大した幼稚園で、盛大な運動会
組体操や太鼓、マスゲームなど高度な技術が必要な
幼稚園児がこんなことできるのかぁ~と感心する
中身もしっかりとしたプログラムでした。
祖父母の「大玉ころがし」なる競技に参加
転ばずにリレーでき、ホッと・・・・

「子守神社」へ「こまもり」と読み
由緒ある神社でした。そのあと写真屋さんへ
すくすく孫たちも成長しています
この日、上の孫とトランプで
「神経衰弱」をしました。多少油断したものの
結構真剣にやりながら、孫に連敗!!
子どもの記憶力はスゴイ!
ちなみに久しぶりにトランプで神経衰弱をやりましたが
「神経衰弱」という名のトランプケーム、おもしろい名だと
あらためて思いました。「なるほど」の名ではありますが
海外ではなんというのか?
memory(メモリ), pairs(ペアズ), もしくは concentration(コンセントレイション)
イギリスでは Pelmanism(ペルマニズム、ペルマ式記憶術とか)とも呼ばれるそうです。
ドイツ語では Memory-Spiel(メモ・シュピール)との事 う~む!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年10月23日 20:21
幸せのドクターイエロー!

電車や新幹線に乗る機会は少ないです。ところが
ここのところ出張や研修会参加で新幹線に乗るときに、駅のホームで待ってると「黄色の新幹線=通称ドクターイエロー
=新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称
高確率で遭遇しています。
先月も東京駅で名古屋へ帰る新幹線に乗ろうと上がったホームで
向こうからやったきた!バッチリ!
幸せの黄色いハンカチならぬ、幸せの黄色い新幹線!
ドクターイエロー!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年6月 5日 23:31
時刻表20160326
JR列車ダイヤの大改正となったので、時刻表を買いました!

北海道新幹線の効果はいかに?
事務所通信でも書きましたが、津軽海峡線での在来線は臨時列車を除き、貨物列車と、
基本的に本州と北海道を新幹線のみが通ります(狭軌と広軌の三条軌レール!) 。
⇒寝台特急カシオペアの廃止、急行はまなすの廃止など、なくなるものが多い?
旅情を楽しむ人にとってはさびしいことに
全国的にはこれで定期運行の「急行」は臨時を除いて全廃に!
筆者にとっては、特急より急行の方が味わいがあるのになぁ(窓が開いたり)~料金もお得だしと!
過去に乗ったことのある急行列車の愛称を掲げてみました!
安芸(昼間電車急行)・・・岡山~呉
狩勝・・・・札幌~富良野 しれとこ・・・・網走~釧路 くまがわ・・・人吉~熊本
火の山・・・・熊本~宮地 ちくま・・・・大阪~長野 よしの川・・・・徳島~阿波池田
あしずり・・・・阿波池田~高知 など他にもあったような・・・・
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2016年3月31日 17:56
10・14 鉄道の日
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業したことを受けて、1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定されたそうです。1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となりました。
←1984.3北海道(石北本線)急行「大雪」に乗車(札幌→網走)
今年で143年になる日本の鉄道の歴史ですが、多くの赤字路線が廃止されてゆく一方で、北陸新幹線開業、そして来春には北海道(函館北斗)まで新幹線は伸びることになります。
廃止される路線については、是非ともその後の有効利用まで考えて欲しいというのが個人的な考えです。留萌本線(留萌~増毛間が来年度中に廃止される見込み)
左から 網走駅にて特急「おおとり」と急行「大雪」1984.3>1995.8廃止1か月前の深名線「朱鞠内駅」にて>1995.8 快速「大垣夜行」 東京駅にて(趣味のページでも掲載した写真)
★10月14日本日は、もうひとつ、昨夜書きました「Bob is Sickの全国流通版の発売の記念の日」でもあります。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月14日 14:36
カミオカンデとレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」
そして、このカミオカンデがある神岡は、2009年10月、2013年6月の2回訪れ、旧神岡鉄道の廃線あとを利用したレールマウンテンバイク(R-MTB)「ガッタンゴー」に乗りました。1回目のときは、春と秋のみの営業でしたが2回目のときは定期営業で、人気が高まっていました。最近では、TVでも取り上げられ認知度はアップしています。今回のノーベル賞でまた町は盛り上がり、「R-MTB ガッタンゴー」ももっと人気がでるでしょう。
そして今月28日には、NHK岐阜放送局が制作、このR-MTB ガッタンゴーを題材としたドラマがBSプレミアムで22:00~放送されます。非常に楽しみです。
2009年10月


2013年6月


何回乗っても楽しいなぁ~♪
ガッタン、ゴットン♪レールのつぎめの音、振動はなんとも言えない響きです!!
また行きたいなぁ~。今年は11月まで!!
ガッタンゴーはこちら
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 7日 21:42
本日10月5日 時刻表記念日&マイナンバー制度(番号法)施行日
本日10月5日は時刻表記念日だそうです。
「1894(明治27)年、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版された。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていた。」との事。
1982年版の時刻表で
先月のSW旅行で訪れた三笠トロッコ鉄道(旧幌内線)の当時の時刻表を載せました!
ここで、気が付きました!!

幌内線は全体として(先に岩見沢~幌内間ができ、途中の三笠駅から分岐し幾春別間があとで開業)1882年11月13日~1987年7月13日まで営業しましたが、三笠~幌内の2.7㎞は旅客営業は1972年11.1で終了し、その後の1987年までは貨物営業となりました。当然この時刻表に載っていると思いきや、貨物線となったので載っていませんでした。今知りました。写真を載せましたが、実際にトロッコで走った三笠~幌内の当時の時刻表は残念ながら載せられませんでした。しかし、廃止5年前で日中は全く列車がなかったことが判ります。北海道の赤字路線は、1987~1988年に怒涛の廃線ラッシュとなっていきました。

そして、本日はマイナンバー法(番号法)の施行日で、各自治体が順次通知カードを発送、
今月中旬以降に届きますが名古屋市は11月にずれこむ見通し。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 5日 18:09
9月のSW ② 三笠トロッコ鉄道
①まずは、旧万字線の朝日駅へ
赤トンボがお出迎え





この先に線路はない・・・・
② 三笠トロッコ鉄道
全国に鉄道博物館、資料館はたくさんあり、北海道は廃線後に記念館や資料館できるケースが多い。
ここもまた、1987年に幌内線の廃線後に博物館と廃線トロッコができました。今回絶対行きたいところの一つでした。
この旧幌内線は北海道で初めて鉄道が敷かれた線(小樽~札幌が1880年)の延長線であります。明治15年(1882年)開通という古い歴史の線でありました。岐阜県の奥飛騨の旧神岡鉄道の廃線跡を利用したレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」には2度乗りに行った経験がありましたが、ほぼ同じような距離往復約5㎞はエンジン付のトロッコを自分で運転するのはどんな感じなのか!非常に楽しみでした♪
まずは受付のある、旧幌内太駅(三笠駅)へ、
ここは幌内線の幌内と幾春別への分岐駅、廃線後鉄道公園としていくつかの車両を設置、現役の駅にも見える!



国鉄色のキハ82 特急 「おおとり」にも使用されました↑エンブレムがないのはちょっと淋しいなぁ~

トロッコの乗車場所は、受付の三笠駅から分岐していただろう線のちょっと離れたところから




気持ち良かった!
天気も良くトロッコに乗るには最高でした!

こんな感じで~♪ 線路の上を走るのはワクワクします!レールマウンテンバイクとはまた違った楽しみ、乗り心地、一旦停止箇所があるためブレーキ、アクセルを扱いも面白い!運転免許証が必要でした!★明治維新の頃、先人達が一生懸命枕木とレールを敷いてくれた、その歴史の上を走る!その事を知って走るのはなんとも不思議な気持ちでもある。日本の文明開化、石炭産業を支えたこの路線に感謝!

幌内駅にも車両がずらり、国内でも最大級の鉄道博物館だと思いました!「三笠鉄道村」




このあと、三笠ICから小樽を抜け、いざ余市へGO
SW③へ
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 2日 21:32
9月のSW 北海道旅行①
「夕張」 昼過ぎに到着し1日めは実質半日の旅程
新千歳空港からレンタカーで道内を移動。
①14:00頃 少々腹が空いたので軽食を求めて
夕張市内で食事、聞き込み情報で「夕張名物カレーそば」があると事で、「新夕張駅」近くの「栗下食堂」さんに
美味!ですが、結構辛いので汗が・・・・・でも美味しかったなぁ~

②次に廃線となった三菱大夕張鉄道車両の保存がある、旧大夕張駅へ




③本日のメイン目的地
幸せの黄色いハンカチ 想い出広場へ!
高倉健さんを偲びながら・・・映画の最後のシーンがよみがえります!
全国のファンが黄色いメモ用紙にメッセージが!室内中に
実際に映画で使用された「マツダのファミリア」が展示されてます。




④宿へ向かう前に本日最後は「終点夕張駅へ」
運よく、16:20到着の折り返し列車が!





⑤ このあと、栗山町にあるゴルフ場併設のホテル「シャトレーゼ札幌」へ移動
部屋からコースが見えました!う~ん、ゴルフもしたかったなぁ~
夕食はオリジナルコースでした。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 1日 22:25
高山~乗鞍岳へ
岐阜県飛騨高山~乗鞍岳へ1泊旅行へ出かけました。
今回は車ではなく、JR高山本線を「特急ひだ号」を使い高山からは「路線バスとシャトルバス(乗鞍岳は上高地同様、自家用車は乗り入れ禁止)」で往復しました。

駅前の高山桜庵に宿泊、ここは平湯にある以前に泊まったことのある「深山(みやま)桜庵」と同グループの宿で、食事・温泉・部屋どれをとっても満足のいくものでした。高山は外国人客が多く、この宿も多くの外国人が宿泊していましたが、ホテル従業員の対応がスムーズ、英語でしっかり対応しています。
これは、翌日の高山駅の濃飛バスのチケット販売窓口で外国人への説明がしっかりなされているのを見て「できる人を置いている!」このあたりは、名古屋よりすすんでいて、外国人対応の体制がしっかりしている印象を今回感じました。




翌日乗鞍岳へ!
標高2700m以上、涼しい~~~♪

というより長袖でもやや寒いくらいでした。富士見岳や魔王岳など、2時間ぐらいのハイキングと眺めを楽しみました。

数日前に熊が出たことをニュースで知っていましたが、本当に見ました(写真)!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年8月 5日 22:40
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>