カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
新着情報・ブログ グルメ
GW 錦帯橋・鞆の浦・尾道千光寺
岩国の錦帯橋・福山の鞆の浦・尾道千光寺へ

①錦帯橋と岩国城・・・TV「ブラタモリ」でも放映されましたが、歴史的にも建造物としても興味深く、そこを渡って、そして城からも眺めてみたかった。



宿泊は錦帯橋の目の前、岩国国際観光ホテル。露天風呂良し、錦帯橋を眺めながらの会席料理は絶品でした。

②2日目は、広島県福山市の「鞆の浦」へ、1867年(慶応3年)4月23日坂本龍馬の海援隊の「いろは丸」が瀬戸内海の六島沖で、紀州藩の「明光丸」と衝突沈没。紀州藩と談判交渉した場所が鞆の浦でした。
交渉中に龍馬が宿泊した宿で、身の危険からの隠れ部屋も訪れました。
現存し、かつて龍馬が寝泊まりした部屋に入ることができ不思議な気持ちになりました。
最初の談判をした場所
「いろは」宿泊もできますが、食事が出来「鯛漬け料理」がいただきました。運よく昼の開店している時間最後ギリギリで入れました。鯛漬けとだし巻き卵が物凄く美味しかった。



鞆の浦のシンボル常夜燈
このすぐそばに「いろは丸展示館」が
詳しく衝突事故について展示が


談判交渉のあった對潮楼から見える景色
そして龍馬の隠れ部屋のある「桝屋清右衛門宅」へ

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2024年5月 7日 18:08
旬の真牡蠣&岩牡蠣
そのポイントにつられて
久しぶりに先週末に名古屋駅のオイスターバーへ
仙鳳趾産の真牡蠣!と宮﨑日向灘産の天然岩牡蠣!
コースを頼みましたので、他にカキフライや炙り牡蠣、アヒージョ、〆は、ハマグリのパスタ!
デザートはマンゴーシャーベット 美味しくいただきました。


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年8月29日 22:21
愛のスコール!
「パスタ デ ココ」で、
昔CMでもよく聞いた「愛のスコール♪」を発見!
セット注文しました。乳性炭酸飲料のスコールの会社は、宮崎県都城市に本拠を置く
南日本酪農協同(株)、今回九州フェアの関係で限定での登場でした。
あんかけスパは鉄板オプションしました。

→調べてみると、なんと1972年からで今年50周年でした!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年4月 3日 22:57
SW 名古屋テレビ塔と秋空
名古屋テレビ塔の北側に新エリア誕生で、9/19(土)に出かけました。
大変な賑わいで、店舗や芝生エリアが誕生し、栄のテレビ塔エリアが再活性されることは間違いないと感じました。
芝生エリアでは、500円で簡易テントの貸し出しもあり、1日中ゆっくりできます。ビールを飲んで昼寝ができそうです。
テレビ塔に秋の筋雲もかかり、やっと涼しくなってきたと感じました。





夕方に、南へ移動し、金山のオイスターバーへ久しぶりに行き、
牡蠣のコースを堪能しました。
北海道は、厚岸産と仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣。同じ道東の牡蠣で、
強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴。クリーミーで絶品でした!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年9月22日 14:34
エールのロケ地へ
★先週のお盆に、愛知県内で豊橋と新城で撮影されたロケ地へ行ってきました。
①まずは豊橋市へ、主人公の妻である音の出身地ということもあっての撮影地
太平洋に面する「伊古部海岸」・・・オープニングの曲の中でも出てきますし、音の家族で訪れるシーン、音の父が亡くなってから主人公が豊橋に来たときにも訪れました。

暑い日で熱風が吹いていました。海水浴客が結構来ていました。
②昼ごはん! 一度食べてみたかった「豊橋カレーうどん」!
豊橋の特産の「うずら卵」が入っているのと、丼の底に「とろろごはん」がある(2度美味しい!)ことが特徴で、
どえりゃ~(めちゃくちゃ)美味しかった。つるあん本店にて、揚げた丸ごとの玉葱が甘く本当に美味しかった

③続いては、主人公が通った福島の小学校のロケ地が、なぜか「新城市の旧門谷小学校」でロケ、鳳来寺山のふもとにありました。廃校となった小学校です。この日は地元の集まりか何かで残念ながら中に入ることはできませんでした。


主人公がドラマの中で通学途中で渡っていた橋を発見!

④最後に行ったのは、ロケ地とは関係ありませんが
同じ愛知県内ですがこの辺りは名古屋からは非常に遠いため、せっかくなので、旧門谷小学校からは近い、
日本の棚田百選に選ばれている有名な「四谷千枚田」へ
見事な景色でした!

⑤おまけは、JR飯田線「湯谷温泉駅」にて
6月の土砂災害で飯田線は一部区間(水窪駅~平岡駅間)不通のため
飯田方面は「水窪」行きとなっていました。特急「ワイドビュー伊那路」は運休中
早く復旧することを願います!
以前に、飯田線は「青春18きっぷ」で豊橋→辰野を1度、普通列車で完全乗車したことがあります。
1回乗り換えで195.7㎞なのに7時間!かかった!乗り応えあったなぁ~
湯谷温泉駅は、以前に来たときは駅舎があったはずなのに、なくなっていました。完全に無人駅!


(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年8月20日 09:10
2019夏「レールマウンテンバイク③ ガッタンゴー!!新コース」in 奥飛騨
8/30-9/1 「温泉&遊ぶ」をテーマに
①平湯温泉~奥飛騨(3回目のレールマウンテンバイク ガッタンゴー!の新コース「渓谷コース」)
②乗鞍温泉&乗鞍ベース(旧いがやレクレーションランド)で童心に戻って木登り、
木の上を移動のアドベンチャーパーク(アスレチック&ジップライン!)
を2泊3日で満喫しました。
平湯温泉では一番古い源泉を持つ「平田館」では、温泉と飛騨牛!平湯温泉の泉質は、相変わらずいい!
温泉はひのきの浴槽の大浴場と露天風呂、なんと部屋の風呂もひのきの広い浴槽で、しかもずっと温泉が流れっぱなし!
部屋の風呂がこんなのは初めてでした!まさに「源泉かけ流し」贅沢な至福の時間でした!何回も気兼ねなく入ることができ大満足でした。
さて、今回のメインのレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」は通算3回目(①2009年、②2013年)ですが、新コースが設定されていて「渓谷コース!」従来の「まちなかコース」にはなかった「バイクと体を命綱で繋げます」鉄橋などがありやや危険ということでしょう。


走りだすと、気持ちの良い「ガタン、ゴトン・・・」レールの上を走るのは心地よい!





二ツ屋駅(ガッタンゴー用に設置!)で折り返し!
先人たちが苦労して敷いたレールの上を走る!廃線後も残してくれて有難く楽しみました!
鉄橋あり、トンネルあり、あっという間の時間でした。

帰りに従来のまちなかコースの出発点へ行き「おくひだ号」

これまでのガッタンゴー関係
乗鞍高原温泉の白濁の温泉も満喫し最終日は、ハラハラドキドキの綱渡りと空中を滑空ジップライン!爽快な気分でした。
帰りに塩尻の「信濃ワイン」へ寄り、クラッシック音楽を聴かせて熟成させたというワインを買って帰路に着きました。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年9月17日 22:18
すぐおいしい!すごくおいしい!
見ています。
ようやくあの日本初の即席ラーメンが誕生!
販売されるところまで来ました。
1958年 昭和33年8月25日
チキンラーメン!これまで
いったい、今まで何食食べてきただろう?
10食/年×50年=500食?
1年に10食以上食べているか否か
たま~に無性に食べたくなる味!
今日のネットニュースでは、TVの影響でチキンラーメンが品切れ続出しているらしい!
スーパーで先日、復刻版パッケージで売っていました!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年2月16日 10:52
クリスマスツリーと飛翔とロータリー
夕食を外でということで、名古屋駅まで足を運び
年数回味わう、オイスターバーでの「カキ」!
この時期の真ガキは最高です!
よく利用する名古屋オイスターバーで、今回は金山ではなく
ルーセントタワー店でのコース
宮崎牛も味わえるお得なコース
真ガキ3種類では、特に佐賀の唐津産が特に絶品でした。
うま味成分がじわーっと来る感じでした。

食事のあとに、名古屋駅前のブラブラとイルミネーションを楽しむと
高島屋の前に人だかりが!そこには巨大なクリスマスツリー!
写真を上から撮ろうとすると
その向こうには、名古屋駅前のロータリーのシンボル
「飛翔」(ツノが天にむかうようなオブジェ)が!
JR東海のリニア工事の影響で、撤去が決まり
なんとなく、さみしくそこに立っているような・・・・
飛翔は駅前のロータリーのカッコイイオブジェでした。
1989からということで30年、まさに平成のオブジェでした。
その昔から、駅前にはロータリーがありました。
車はぐるっと一方通行を余儀なくされる!ただ
1970年頃まで唯一そこをまっすぐ横切ることができたものがありました。
それは、名古屋市電、路面電車でした。短い専用路面がそこにありました。
その姿は「市電しか通れないんだぞ!」という特別な空間のような感じがしていました。
※正確には1972年3月1日で駅前の路線は廃止<追記>
懐かしく思いをはせながらの
クリスマスイブの時間でありました。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年12月25日 10:54
ふくろう商店街へ!
『半分、青い。』
のロケ地、岐阜県東濃地方の恵那市岩村町へ!4度目の訪問
『ふくろう商店街』は観光客で賑わっていました。
5/12(土)午後から夕方にかけて訪れると、ドラマの中で東京の漫画家秋風羽織が「うん、ま~」
と言ったことで「五平餅」が一躍有名全国区へ、どの店も「本日、売り切れ」の札が・・・
これは翌朝買って帰ろう~となりました。

商店街の勝川家に中で
オープニングの歌
星野源さんの歌「アイデア」に出てくる
傘が置いてありました。
記念写真が撮れるようになっていました。
番組のふくろう商店街の突き当りの建物
はココでした!
岩村駅にて 明智方面から来るラッピング列車 15:37発の列車を待ち構えて撮影

泊まったのは、いつもの「岩村山荘」
今回は、「飛騨牛A5等級のコース!」美味しい!
締めはデザートならぬ「五平餅!」でした。
翌朝、ふくろう商店街の「みはら」さんで五平餅を土産に10本購入!
帰り道に、となりのとなりの市に住む長男一家に寄って孫たちの顔を見て帰路につきました。
2番目の孫がおいしそうに「五平餅」を食べてる画像をあとで送ってくれて、良かったなぁ~。

律と鈴愛と記念撮影!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年5月15日 00:15
忘年会シーズンに!
新元号開始は2019年5月1日と発表がありました。この日が祝日となりますとGWは10連休になるとも言われています。
さて新元号一体何になるのでしょうか。
先月に最初の忘年会がありました。
社会保険労務士会のゴルフ同好会の年内最後のコンペは「恒例の泊りがけの忘年会」
2年に1回は遠征ということで今年は沖縄へ!海が見えるコースということで景色も楽しみました。


1日めはくもり、2日めは晴れ!北海道の氷点下に対し気温22度!


夜は石垣牛をメインにしたフルコース!
めちゃくちゃ美味しかった!

②美らオーチャードゴルフ倶楽部 2日め

泡盛で酔いながら料理を堪能しました。
夜の〆はソーキそば
飲んで食べて、体重は増量~~~
忘年会シーズンに入りました。
あっという間の1年というかんじです。しかし!
これから年末、そして年明けにかけてしっかりと気合を入れて仕事をします!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年12月 2日 14:47