月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 日常 > 12ページ目

新着情報・ブログ 日常 12ページ目

育メン、育G日記

昨日2歳目前の孫がやってきました。
長男夫婦が今週末(金~日)の妻の演劇公演に見にゆく間、私が4時間ほどの間、面倒を見ました。

ひょっとしたら、う〇ちをするかもしれないけど、ということで替えの紙おむつを置いてゆきました。車(ぶーぶー)が好きな孫は、ミニカーはもちろん、車のチラシ・広告まで好きで、積み木などもしたりいろいろ楽しく遊んでおりました。
孫
うん?何かにおうぞ~

「じ~じ~」というように片言が話せるようになってきた一方、聞くほうは、もっとよくわかってきているようで
「う〇ち?」と聞くと、はずかしいそうに隠れようとしました
これは間違いないと脱がせると!

う〇ちが大噴火しておりました!」

20数年ぶりにおむつを替えるということになり、臭いものの大変うれしいような気持ちになりました。

きっと20数年前は、うれしいどころか、いや~で大変だったと思います。3人の息子の子育て中はそんな余裕はなかったと・・・・

孫はどんな子になるのだろうと、楽しみいっぱいです。
今の時代、おじいさんの出番はたくさんあるのだと感じております。


さて、育児休業等の支援に関してですが、
育児休業を取得する男性のための「育メンプロジェクト」があります(厚労省が委託)。厚労省の目標は10%
ですが、下記の状況から中々取得率は上がってきません。

このプロジェクトとは別に「育Gプロジェクト」というものがあります。
※Gは「じいさん」の「G」ではなく、「Grand Father」の「G」です!
定年後の男性などが自分の孫の他、地域の子どもたちをサポートしてゆくというプロジェクト。

育児休業を取得する男性は、平成24年で1.89%と低率と厚労省の調査で出ています(女性が83.6%)。女性の取得率には、出産前に退職した人は含まれておらず、男性の取得率は過去2番目の水準で、平成22年度の1・38%は上回ったものの、日数は5日未満が41・3%で最も多く、1カ月未満が7割を超えています。事業所の割合では4・0%で前年度より0・3ポイント増。

 女性の取得日数は10カ月~12カ月未満が33・8%で最多。育児休業後に復職しなかった人が1割。また、派遣など有期契約で働く人の取得率は前年度より9・3ポイント低い71・4%。



★輝いた滑り!

 本日、HP製作のチームラボのご担当Tさん来所、親切・丁寧に!リニューアル後の運用の仕方の説明をしていただきました。
再発進! 

 ソチオリンピックでは、先週末に羽生選手が金メダル!特にショ-トはお見事でした。
オリンピック前半戦では、上村愛子選手のモーグルに大感動!涙が出ました。結果(4位でも)“決勝での最速タイム”であった、その冷静でありながら“攻めた滑り”をTVで見て、途中グイグイ引き込まれました。フィニッシュした瞬間「やった!」と思いました。本当に魂がこもっていたと思います。私の中では金メダル以上に最高に輝いた滑りだったと思いました。

 8上村愛子サイン2.jpg年前に白馬八方でのスキーの帰りに立ち寄ったおそば屋さんに、上村選手のサイン色紙が飾ってあったのを思い出しました。
  地元の方、いや全国の方々に感動を与えたことでしょう。

 当事務所も今回のHPリニューアルで頑張ってゆきます。

<<前のページへ23456789101112

« 社会保険・年金 | メインページ | アーカイブ | スポーツ »

このページのトップへ