カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 2018年11月
新着情報・ブログ 2018年11月
アルチンボルドとKANSAS
先週末に行った大塚美術館
本物ではないとは言え、そのスケールに圧倒されました。
作品点数の多さから専門家ではなくとも、どこかで観たことあるぞ!
という作品を観ることができました。陶板でよく出来ている事!
※本物ではないので写真撮影OKです

そして3時間歩き回り、どれだけの絵画を見てまわったことか、そして
あ====!どこかでみたことあるぞ!↓↓↓
40年ぐらいの時を経て、自分の中でそのアルバムの元が解明されたのでした。
70年代のアメリカン・プログレッシブハードロックの実力者KANSASの3枚目のレコードアルバム
「masque」(1975年)のジャケットがこれだったのです!

作者は、ジュゼッペ・アルチンボルド!有名な作者だったのです。
作品名は「水」
シュールなグロテスクともとられてしまいそうですが、当時は新進気鋭だったことでしょう。この作品は「空気」「火」「土」「水」をテーマに構成された「四大元素」の一つ。「四季」というシリーズもあります。この「水」は、62種の魚や海獣など水に関連する生き物によって描かれています!お~すごい!
本物はウィーン美術館にあります。
そして、下が、KANSASの実際のレコードのジャケット! なんか感動でした!

ほとんどのレコード・CDを持っていますが、やっぱりカンサスはいいな~♪
曲がドラマティックで、今でもそのサウンドは斬新ですごいと思う。
2016年の再々結成的なメンバーで出したアルバムと2017年のライブCDを購入し

また、その若かりし日の思いに浸りながら聴いております。
カンサス有難う!
本物ではないとは言え、そのスケールに圧倒されました。
作品点数の多さから専門家ではなくとも、どこかで観たことあるぞ!
という作品を観ることができました。陶板でよく出来ている事!
※本物ではないので写真撮影OKです

そして3時間歩き回り、どれだけの絵画を見てまわったことか、そして
あ====!どこかでみたことあるぞ!↓↓↓
40年ぐらいの時を経て、自分の中でそのアルバムの元が解明されたのでした。
70年代のアメリカン・プログレッシブハードロックの実力者KANSASの3枚目のレコードアルバム
「masque」(1975年)のジャケットがこれだったのです!

作者は、ジュゼッペ・アルチンボルド!有名な作者だったのです。
作品名は「水」
シュールなグロテスクともとられてしまいそうですが、当時は新進気鋭だったことでしょう。この作品は「空気」「火」「土」「水」をテーマに構成された「四大元素」の一つ。「四季」というシリーズもあります。この「水」は、62種の魚や海獣など水に関連する生き物によって描かれています!お~すごい!
本物はウィーン美術館にあります。
そして、下が、KANSASの実際のレコードのジャケット! なんか感動でした!

ほとんどのレコード・CDを持っていますが、やっぱりカンサスはいいな~♪
曲がドラマティックで、今でもそのサウンドは斬新ですごいと思う。
2016年の再々結成的なメンバーで出したアルバムと2017年のライブCDを購入し

また、その若かりし日の思いに浸りながら聴いております。
カンサス有難う!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年11月18日 16:41
年1回のツアー!
年間数回、温泉めざして自前で宿を予約してのドライブ旅行とは別に、
旅行会社を利用してのツアーに年1回、旅に出ます。自分で運転する必要もなく、新幹線とバスでのお任せラクラク旅行。
仕事の関係で長くは休みが取れず、週末を使っての2泊3日のツアーを探りながら
※週末を入れての日程を組んでくれるツアーは、阪急トラピックスがNO1だと思います。
今回は、前から行きたかった
「大塚美術館と小豆島!」そしてプラスアルファで「渦潮観潮船+姫路城!」
渦潮の迫力に感動し、(渦潮を見るのは2回目)

大塚美術館の絵画他の美術作品(本物を陶板で再現!)に圧倒された3時間

淡路島の甘くておいしい玉ねぎにビックリ!
ウェスティン淡路島のバイキングで初めて玉ねぎがこんなに美味しいと驚愕!
美味しすぎます!
姫路城は期待以上でした、これが素晴らしいお城!
天守内の大黒柱にパワーを感じ、優美な白鷺城に感動




小豆島では、二十四の瞳映画村でノスタルジーに浸り

エンジェルロードを往復!地形がなせる情景に感動!

寒霞渓の紅葉と眼下の瀬戸内の景色を満喫
かわら投げで、最後の1投が見事にわっかをくぐりヤッター!

最後はオリーブ公園で空中浮遊!
これは魔女の宅急便のロケ地にもなっているらしく多くの観光客が!
国内・海外からの特に多くの若者グループが訪れていて
センターでの魔女のほうきの貸し出しが人気で借りることができず、
ギリシャの風車前で!こうなったらホウキ無しでと
飛んでみました!とぉー!

内容満載の今回のツアーで日ごろの疲れを癒し
忙しくなる年末に向けて英気を養いました!
旅行会社を利用してのツアーに年1回、旅に出ます。自分で運転する必要もなく、新幹線とバスでのお任せラクラク旅行。
仕事の関係で長くは休みが取れず、週末を使っての2泊3日のツアーを探りながら
※週末を入れての日程を組んでくれるツアーは、阪急トラピックスがNO1だと思います。
今回は、前から行きたかった
「大塚美術館と小豆島!」そしてプラスアルファで「渦潮観潮船+姫路城!」
渦潮の迫力に感動し、(渦潮を見るのは2回目)

大塚美術館の絵画他の美術作品(本物を陶板で再現!)に圧倒された3時間

淡路島の甘くておいしい玉ねぎにビックリ!
ウェスティン淡路島のバイキングで初めて玉ねぎがこんなに美味しいと驚愕!
美味しすぎます!
姫路城は期待以上でした、これが素晴らしいお城!
天守内の大黒柱にパワーを感じ、優美な白鷺城に感動




小豆島では、二十四の瞳映画村でノスタルジーに浸り

エンジェルロードを往復!地形がなせる情景に感動!

寒霞渓の紅葉と眼下の瀬戸内の景色を満喫


最後はオリーブ公園で空中浮遊!
これは魔女の宅急便のロケ地にもなっているらしく多くの観光客が!
国内・海外からの特に多くの若者グループが訪れていて
センターでの魔女のほうきの貸し出しが人気で借りることができず、
ギリシャの風車前で!こうなったらホウキ無しでと
飛んでみました!とぉー!

内容満載の今回のツアーで日ごろの疲れを癒し
忙しくなる年末に向けて英気を養いました!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年11月18日 15:52
年末調整がよくわかるページ!
11月に入り、今年も2か月を切りました。(まだ2か月ある!)
各事業所から「年末調整のしかた」についてご質問をよくいただくようになりました。
確かに、今年の年末調整は例年と違い、少々厄介かもしれません。従業員への説明も難しいところもあります。
先日、例年年末調整の説明会をさせていただく事業所さんで、今年は説明会ではなく、事務担当者さん向けのビデオ撮りを致しました。それは「従業員さんに説明するための各申告書の書き方等の説明」を中心に30分撮りました。
今年は国税庁もなんとか、わかりやすくしようというのか、HPにて「年末調整がよくわかるページ」を作ったようです。
それがこちら↓
http://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
また本人、配偶者の所得計算をしなくてはなりませんがその手計算を助けるべく、
計算フォームがこちら↓
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
該当ページの下の方にある「給与収入の合計額(平成29年分)以降」のフォームに、
年収を入力すると、自動計算で所得を教えてくれます。

確かに、今年の年末調整は例年と違い、少々厄介かもしれません。従業員への説明も難しいところもあります。
先日、例年年末調整の説明会をさせていただく事業所さんで、今年は説明会ではなく、事務担当者さん向けのビデオ撮りを致しました。それは「従業員さんに説明するための各申告書の書き方等の説明」を中心に30分撮りました。
今年は国税庁もなんとか、わかりやすくしようというのか、HPにて「年末調整がよくわかるページ」を作ったようです。
それがこちら↓
http://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
また本人、配偶者の所得計算をしなくてはなりませんがその手計算を助けるべく、
計算フォームがこちら↓
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
該当ページの下の方にある「給与収入の合計額(平成29年分)以降」のフォームに、
年収を入力すると、自動計算で所得を教えてくれます。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年11月 2日 15:45
1
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2018年12月 »