カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 2018年2月
新着情報・ブログ 2018年2月
大杉漣さん、名古屋行き最終列車 3月12日!
ビックリです、残念です、惜しいです。
コミカルな役柄から、優しい役、強面役まで幅広い演技で魅せてくれた名バイプレーヤーで、業界にとっては、ショック!
名優大きな痛手です。
毎年この時期に放送され楽しみにしている
地元TVメーテレの「名古屋行き最終列車(毎週月曜深夜0:20~)」に
大杉さんが出演、元ラーメン店の大将役として、4年目の今年も撮影を終えていました。
このシリーズ5夜連続の単発ドラマでしたが、今年は毎週の10回単発ドラマ(ただし、昨年の各ドラマの続きもの!)
となっていて、あれ?まだ出るはずの大杉さんがまだ出ていない!ことに気づきました
最終回かな?
※追記:昨夜2/26の放送の最後で、大杉さんの出演の放送回が3月12日であることを
わかりました。
先日、録画して保存してあった昨年の放送分を見ましたが、ぐっときました。
同TV局のドラマ「コーヒー三兄弟」(六角精児さん、今野浩貴さん、波岡一喜さん)のシリーズに加わり
「四兄弟」やろうかと波岡さんに話したとか・・・・観てみたかったなぁ~
大杉さんについて、周りの役者さんから「気さく」「優しい」「面倒見が良い」などの
コメントが次々と・・・、スタッフに対しても気を配り、腰が低いとも、人柄が伝わります。
番組プロデューサーのコメント
ご冥福をお祈り致します。
2年前の名古屋行き最終列車ブログ
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月25日 20:36
羽生が勝った!羽生は負けた!
ドラマは待っていました!
フィギア男子で 羽生が金メダル!
圧巻のショート、神がかりのフリー!
世界が驚愕の連覇でした。
地元宇野選手も力を出し切り銀メダル!
おめでとう!

そして同じ日にどえらい記録が!
将棋の中学生プロ、藤井聡汰君15歳6か月が
見事、先日国民栄誉賞にも輝いた
羽生さんに勝ち、決勝でも勝ち優勝!
地元瀬戸市はもちろん愛知では大盛り上がり!
オリンピックに喰われてメディアの露出は少なかったけれど
快挙でした!凄すぎます!そして史上最年少で6段に昇格!
羽生(はにゅう)くんは勝ち
羽生(はぶ)さんは負けた!
この羽生選手、宇野選手、藤井プロは異次元の世界の人に見えました。
実はこの日は両方ともリアルタイムでは見られず
42年ぶりの中学の大同窓会(名古屋国際ホテル13:00~)に
出席をしておりました。
そう、元15歳の男女111名が参加し、恩師4先生も駆けつけてくれて
昔なのだけれど、ついこの間の事のような・・・・話に花が咲き
懐かしい顔に出会えました。
※大体は顔を見てすぐにわかりましたが、中には
う~ん、誰だっけ?わから~ん人も、え?美人になってる~という人も
藤井聡汰くんは今15歳6か月
自分は同じ歳その時、何をしていたのか
卒業を控え、高校受験真っ最中だった
野球少年だったあの頃の記憶はよく覚えている
浜田省吾さんの曲「少年の心」
歌詞自体はピッタリではないけれど
気分的にはこのメロディーが・・・
年月が経っても「少年の心」のまま
そんな、元15歳の自分でした
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月19日 23:06
国際宇宙ステーション通過 見えた!②
13日 18時03分頃から約6分間 最大高度50度 北西→北→東
雲もありましたが、北の空を西から東へまっすぐに!
速い!地球を90分で周回する国際宇宙ステーション(ISS)
高度400㎞上空を、太陽に反射しながら白く光ながらまっすぐに
カメラで動画と写真を!・・・難しい
肉眼で見ているのがワクワクする!
真ん中、電線のやや下にISS!う~ん

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月13日 23:10
国際宇宙ステーション通過 見えた!
18:55~4分間 宇宙ステーションの通過が見られるとの情報!
あいにくの曇り空
南西の方角だったと
南西の方角は雲ばかり
頭上あたりになんとか晴れ間
オリオン座は見えている
18:55になった、西の空は曇り う~ん無理か~
あきらめかけたその時!頭上のよく見えてるオリオン座の中を
光る物体が直進飛行!!!!
やった!あれだ!!!
オリオン座の真ん中を横切り通過して行った!!!
カメラをセットしていたが捕捉できず
あきらめて 肉眼で!スゴイ!速い!!感動!2分間ぐらいのショーでした!
あの曇り空の中、運よく見られました!
軌道はこんな風だった JAXAサイト
明日も見られそうなのでチャレンジしようと
名古屋市科学館サイト
で調べてみると
2月12日 18時55分頃から約4分間 最大高度74度 北西→ほぼ真上→南東の空高く
だった。見る角度は探すのに重要だ!
明日13日 18時03分頃から約6分間 最大高度50度 北西→北→東
2月14日 18時50分頃から約3分間 最大高度24度 南西→南へ低くなる
2月15日 17時55分頃から約6分間 最大高度54度 北西→西→南東
あれ?ここのところ宇宙シリーズが続いているような・・・・
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月12日 21:07
天空の楽園 Winter Night Tour!
名古屋から車で2時間
子どもたちが小さかった頃
よく出かけたスキー場
帰りには昼神温泉に立ち寄ったりして
楽しい時間でした
南信州、「日本一の星空に認定された阿智村」
本当にステキな場所でお気に入り
2013年「天空の楽園」と銘打って
星空観察の名所として始まりました。
この年の8月13日に初めて「夜の富士見台ロープウェイ」で上がり
ヘブンスそのはらの星空に感動、いくつもの流れ星に大感動
今でも忘れられません。

あれから定期的に春から秋にかけては開催されるようになり
今は冬には、ゴンドラ乗り場に
Winter Night Tour!が開催されるということで
このたび昼神温泉に泊まって、行ってきました。

残念ながら星空は今回は見られませんでしたが
雪舞う中、予想以上に良かったイベントでした。
ドームではプラネタリウム(MEGSTARS)の他
屋外では世界で活躍するenraというグループの「プロジェクションマッピングとパフォ-マンスの融合」の公演・・3月までの期間中6日しか見られないので運が良かった。雪の中での素晴らしい光と影とパフォーマンスに感動でした。






宿にもどり冷えた体を昼神温泉の湯で温めました。
昼神温泉の湯は、非常につるつるした良いお湯で、下呂温泉にも匹敵するかと。
この温泉の歴史は浅く、1974年からすすめた旧国鉄の未成線に終わった「中津川線(中津川~飯田)」の
副産物でした。トンネル掘削中に温泉が湧きだしそのまま温泉街へと開発されました。
一方の「中津川線は難工事の末」途中で断念、中央線と飯田線が結ばれることはありませんでした。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月12日 11:56
Kaiki-Gessyoku
本日、節分!
長男家族宅では、福は内、鬼は外~
豆まきをしたようで
孫たちも楽しんで?いました~
先月の31日、皆既月食なるもの

くもりで見られないかな~と思われましたが
なんと月が欠けてゆくところと
満ちてゆくところでは
しっかり見られました。
ちょうど完全に欠けたところから満ち始めの間だけ
曇ってました!
満ちてゆく頃には相当上の方に月は上がり
首が疲れるのと、カメラの角度が難しかった。
しかしまぁ~不思議なものですね。
欠け→満ち具合がこちら↓

スーパー・ブルー・ブラッドムーンだったそうです!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年2月 3日 18:35
1