カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 2017年2月
新着情報・ブログ 2017年2月
丹後の旅(間人(たいざ)・立岩・天橋立)
今週末の山陰地方は大雪となっています。
1週間前に、一度は食べてみたかった「間人(たいざ)ガニ」を目的に京都北部の丹後へ
雪を覚悟していましたが良い天気に恵まれた2日間でした。
まずは「間人ガニ」を!
地酒とともに食しました、ゆでガニにする前に、まだ活きている「間人蟹」のお披露目がありました。
蟹刺、蟹しゃぶ、焼蟹、蟹すき他フルコースで、やはりなんといってもゆでガニが一番!甘く絶品でした。

宿の近くにこんな名所があるなんて!
ここへ来るまで知りませんでした。立岩(たていわ)
すごい迫力の岩で存在感ありました。ここは日本か?!

海岸の砂州の先に、こんな切り立ったような岩が!!!
名勝で周囲が約1kmにも及ぶ全国屈指の一枚岩柱状摂理の玄武岩だそうです。
宿に入る前と宿をあとにしたあとの朝に
寄りましたが、人けもなくじっくり堪能できました。自然の造形の神秘を感じることができました。
20分ほど車を走らせ、続いてやってきたのが琴引浜、

その砂が鳴き砂で音が鳴るそうでしたが、冬の日本海の荒波の音にかき消され・・・撮影した自分の足跡が!へこんでいるはずが、あらら・・・出ているような立体的にも見える不思議写真となりました。


最後に訪れたのが日本三景の「天橋立」
前回来た時には傘松公園側から見たので、今度は駅側の天橋立ビューランドから眺めました。
こちらのが龍がのぼるような景観で良いです。
この景色は本当に残したい風景です。

これが股のぞきで、こんな感じで不思議な絶景に

今回、他に訪れたのは
行きに丹後峰山の こんぴらさん「金刀比羅神社」にお参り
その中の猿田彦・木島神社での日本でここだけの「狛猫さん」を見てきました。

天橋立ビューランドに上がる前に、
元伊勢籠(この)神社にお参り
京都府立丹後郷土資料館(愛称:ふるさとミュージアム丹後にも立ち寄り
雪舟が描いた天橋立の水墨画を見ることができ
600年前に描いた絵を見るのは、なんとも不思議な気がしました。
他に、智恩寺、天橋立神社にもお参りし、磯の清水に
今回は、蟹を食べ、そして大いに歴史と自然の触れる旅でした。

1週間前に、一度は食べてみたかった「間人(たいざ)ガニ」を目的に京都北部の丹後へ
雪を覚悟していましたが良い天気に恵まれた2日間でした。
まずは「間人ガニ」を!
地酒とともに食しました、ゆでガニにする前に、まだ活きている「間人蟹」のお披露目がありました。
蟹刺、蟹しゃぶ、焼蟹、蟹すき他フルコースで、やはりなんといってもゆでガニが一番!甘く絶品でした。

宿の近くにこんな名所があるなんて!
ここへ来るまで知りませんでした。立岩(たていわ)



名勝で周囲が約1kmにも及ぶ全国屈指の一枚岩柱状摂理の玄武岩だそうです。
宿に入る前と宿をあとにしたあとの朝に
寄りましたが、人けもなくじっくり堪能できました。自然の造形の神秘を感じることができました。
20分ほど車を走らせ、続いてやってきたのが琴引浜、

その砂が鳴き砂で音が鳴るそうでしたが、冬の日本海の荒波の音にかき消され・・・撮影した自分の足跡が!へこんでいるはずが、あらら・・・出ているような立体的にも見える不思議写真となりました。


最後に訪れたのが日本三景の「天橋立」
前回来た時には傘松公園側から見たので、今度は駅側の天橋立ビューランドから眺めました。
こちらのが龍がのぼるような景観で良いです。
この景色は本当に残したい風景です。

これが股のぞきで、こんな感じで不思議な絶景に

今回、他に訪れたのは
行きに丹後峰山の こんぴらさん「金刀比羅神社」にお参り
その中の猿田彦・木島神社での日本でここだけの「狛猫さん」を見てきました。


元伊勢籠(この)神社にお参り
京都府立丹後郷土資料館(愛称:ふるさとミュージアム丹後にも立ち寄り

600年前に描いた絵を見るのは、なんとも不思議な気がしました。
他に、智恩寺、天橋立神社にもお参りし、磯の清水に
今回は、蟹を食べ、そして大いに歴史と自然の触れる旅でした。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2017年2月12日 23:40
1