9月7日(土)暑い時期の約2か月ツアーとしてお休みだった「旧東海道ウォーキング」が再開しました。
しかし、この日は猛暑日で約15㎞を歩くには過酷でした。
なんとか完歩しましたが、暑さにヘロヘロでした。
ペットボトルは3本飲み干しました。
今回は、名鉄美合駅集合し、美合~藤川~本宿~赤坂~御油を歩きました。
なんといっても見どころ・歩きどころは、2つの天然記念物の松並木でした。江戸時代の人はどんな格好で、どんな気持ちで歩いたのでしょう。
まずは、藤川の松並木 盛り土が当時の雰囲気を出しています。

徳川家康の伝承を持つ明星院、その前に立派な生垣の門が

国道1号線を挟んで向こうに「名鉄の舞木検査場」この建物の中に往年の名車「パノラマカー」が保管されています!

山中八幡宮前の常夜燈、鳥居の向こうに大くすの木
ここから赤坂宿へ

このマンホールの絵柄は?
広重の描いたソテツ 現物は浄泉寺に移されました

大橋屋 平成27年まで実際に宿営業してました

芭蕉の名句 関川神社
夏の月 御油より出でて 赤坂や
御油の松並木へ

江戸時代からの松並木を現代の車がひっきりなしに往来していました。不思議な光景でした。
戦前に天然記念物に指定された
御油の松並木は、見事な松並木でした!
が