連休は、「リフレッシュ」目的プラス、車のタイヤを変えたので、その「乗り心地と燃費性能」チェック
天気は初日あいにくの曇り、やや晴れくもり・・・・富士見高原からは冨士をはっきっりと見ることはできず残念!
①信州「富士見高原」~「清泉寮」~「国立天文台野辺山電波観測所」~「清里」泊

宇宙基地?
ここの展示室での4Dシアターで、宇宙の大きさなどを見ながら解説してもらえて良かったです。気が遠くなるような宇宙の広さに、別次元の事ような不思議な気持ちになりました。
野辺山のJR最高地点に2回目の訪問となりました。(前回は青春18キップとレンタサイクルで)、今回、アングル・撮影ともに失敗!

2日めは雨!結構降る!夕方はくもり、傘雲がかかるものの冨士の雄姿をなんとか間近で見ることができました。
②「八ヶ岳倶楽部」~「平山郁夫シルクロード美術館」~「おいしい学校」~「河口湖」泊
平山郁夫氏・・・シルクロードの絵、有名だけれど、実際に見たことはありませんでした。
79歳で亡くなられましたが、ぎりぎりまで描き続けたその絵は、どれも圧倒的でそしてセンスあふれ優しいような、素晴らしい作品の数々を観ることができ良かったです。小海線の甲斐小泉駅そばにありますが、地元広島尾道市にも氏の美術館はあります。
宿は5年ぶりに泊まった「湖のホテル」料理がすばらしくワインとフレンチを味わいました。目の前の河口湖と富士山、夕暮れに傘雲がかかるもののそのシルエットを見せてくれました。
③「クラフトパーク」~「河口湖猿まわし劇場」~帰名
3日めは曇り、目の前にあるはずの
富士山は、お隠れになられました。
たまたま、ホテルのエレベーター貼ってあったポスター
「河口湖猿まわし劇場!」へ初めて行きました。
2組のコンビの息のあった絶妙のショーは、すごい技と洒落た演出で大人から子どもまで大爆笑で楽しいものでした。オチがわかっていても、漫才のような掛け合いで面白かったです。1組の芸人・芸猿コンビは「常次・勇次」で4月に震災にあった南阿蘇村猿まわし劇場が閉館中のため、こちらで出演となっったとの事、元気な姿で笑わしてくれました。

もう1組のコンビは「バナナ・圭」コンビで女芸人のバ
ナナさんと、若手猿芸人
錦織圭くんもスゴイ技の連発とひょうきんなしぐさで面白かったです。写真は、撮影タイムでの撮影、演技中は撮影禁止でした。
応援で、南阿蘇のおみやげ品と河口湖猿まわし劇場みやげを購入!

がんばれ熊本!がんばれ南阿蘇村・河口湖猿まわし劇場!