北海道旅行2日目は
①まずは、
旧万字線の朝日駅へ
赤トンボがお出迎え


この先に線路はない・・・・
② 三笠トロッコ鉄道
全国に鉄道博物館、資料館はたくさんあり、北海道は廃線後に記念館や資料館できるケースが多い。
ここもまた、
1987年に幌内線の廃線後に博物館と廃線トロッコができました。今回絶対行きたいところの一つでした。
この旧幌内線は北海道で初めて鉄道が敷かれた線(小樽~札幌が1880年)の延長線であります。
明治15年(1882年)開通という古い歴史の線でありました。岐阜県の奥飛騨の旧神岡鉄道の廃線跡を利用したレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」には2度乗りに行った経験がありましたが、ほぼ同じような距離往復約5㎞はエンジン付のトロッコを自分で運転するのはどんな感じなのか!非常に楽しみでした♪
まずは受付のある、旧幌内太駅(三笠駅)へ、
ここは幌内線の幌内と幾春別への分岐駅、廃線後鉄道公園としていくつかの車両を設置、現役の駅にも見える!


国鉄色のキハ82 特急 「おおとり」にも使用されました↑エンブレムがないのはちょっと淋しいなぁ~
トロッコの乗車場所は、受付の三笠駅から分岐していただろう線のちょっと離れたところから



乗ったのは「流星号!」
気持ち良かった!
天気も良くトロッコに乗るには最高でした!

こんな感じで~♪ 線路の上を走るのはワクワクします!レールマウンテンバイクとはまた違った楽しみ、乗り心地、一旦停止箇所があるためブレーキ、アクセルを扱いも面白い!運転免許証が必要でした!★明治維新の頃、先人達が一生懸命枕木とレールを敷いてくれた、その歴史の上を走る!その事を知って走るのはなんとも不思議な気持ちでもある。日本の文明開化、石炭産業を支えたこの路線に感謝!
幌内駅にも車両がずらり、国内でも最大級の鉄道博物館だと思いました!「三笠鉄道村」


このあと、三笠ICから小樽を抜け、いざ余市へGO
SW③へ